fc2ブログ

祝賀会・報告会

オリンピックは終了しましたが、イベントはまだまだ続きます。

自転車競技連盟主催のメダル獲得祝賀会・報告会に出席させて頂きました。

beijing-report.jpg

こうやって祝賀会に参加させて頂くと、あらためて多くの方に支えられているのを感じます。

印象的だったのは、長塚選手が開口一番
「チームスプリントでメダルを獲得できず、申し訳ありませんでした」とインタビューに答えたことです。

多くの人に期待され、支えられていたことを十分に感じていたからこその発言だと思いました。

私がミヤタにいた頃、同じような場面に遭遇しました。
ツールド北海道で総合3位になった真鍋和幸選手(現NIPPO-ENDEKA)がレース終了後に、
「一生懸命サポートしてくれたのに、優勝できなくてすまない」
と言ってきました。

このとき総合3位でレースを終えてメデタシメデタシ、と思っていた私は衝撃を受けました。
また、サポートスタッフに謝ってきた選手も初めて見たので、ダブルで衝撃を受けました。

それ以来選手の言動をつぶさに観察するようになりましたが、真鍋選手がレース後に「ありがとう」だけを言ったのは、総合優勝した3day Road 熊野だけだったと思います。
そのとき、プロとはきっとこういう人のことを言うんだなぁ・・・と心に刻まれたことを、昨日のことのように覚えています。

そんな過去の記憶が呼び戻され、とても印象深かった祝賀会・報告会でした。
スポンサーサイト



北京便り 番外編

コメントでご指摘のあった写真を入手しました。

規定で27日まで「ID使用エリアで撮影した画像は禁止」とありましたが、一般に頒布されている新聞なので問題ないでしょう。
でもチキンなので0時1分に投稿します(笑)

ということで、久々に画像を載せます。

これが問題(?)の画像です。
newapaper01.jpg
8/25付け中日新聞朝刊の1面です。わかる人にはすぐわかりますが…

続きを読む

ご声援ありがとうございました

昨日無事帰国し、本日は解団式に参加してきました。

有名選手が一堂に会し、圧巻でした。
特にメダリストたちは首に輝く物をぶら下げ、誇らしげに見えました。

・・・・・・

今までオリンピックに行くことを目標として、人生の半分以上を自転車と共に過ごしてきました。
ですが、自分がオリンピックに行くのではなく、選手が私を連れて行ってくれてたのだと改めて思いました。

また、現地まで足を運んでくれたファンの方々や、メールやブログでご声援を送っていただいた方々、強化をサポートしてくださっている連盟の方々、自分を運営側に招き入れてくれたMTB小委員会の方々、現場で一生懸命動いてくださっているスタッフの方々、そして何より自分の活動を理解してくれ、応援してくれている家族…
それら多くの方々によって「私は周りの人々によって生かされている」ことを痛感しました。

本当にありがとうございました。
心から感謝しています。

かといって振り返ってばかりはいられません。今日からはまた新たな一歩を踏み出します。
まずはユースオリンピック(シンガポール)にむけて、そしてロンドンに向けて。

まだまだ皆さんの力をお借りすることになりそうです。
引き続きご声援のほど、よろしくお願いいたします。

北京便り その7

レースが終わりました。

女子の優勝は直前まで白馬で合宿していたサビーネ・スピッツ選手。
他を寄せ付けない圧倒的な走りで、見事優勝しました。

男子はアテネの覇者ジュリアン・アブサロン選手。
世界選でKOされた屈辱を果たしました。

日本勢はと言うと、片山選手は20位、山本選手は46位でした。

多くの方々が北京まで応援に足を運んでくださり、本当にうれしかったです。
そして皆さんの期待に応えられるような成績が出せず、たいへん申し訳なく思います。

今回の経験を反芻しつつも、次の世代へつないでいくことこそが私の使命と感じ、引き続きがんばりたいと思います。

暖かいご声援、本当にありがとうございました。

北京便り その6

おはようございます。現地特派員の西井です。

現在の北京市内は晴れ、青空が見えています。

2日間晴天が続いているので、コースはほぼ完全に乾いていることと思います。
となると、高速レースになることが予想されます。

私は第2フィード担当になりました。
コースの奥の方ですので、きっとTVには映らないと思います。
#一生懸命探さないで、選手を応援してくださいね(笑)

レースはあと3時間30分後に始まります。
日本からの応援、よろしくお願いします!!

以上、現地から西井匠がお伝えしました。
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

Nishii Takumi

Author:Nishii Takumi
○株式会社 地域資源バンクNIU 取締役
○サイクリストの秘密ラボ・flasco主宰
○博士(体育学)
○中京大学人工知能高等研究所 研究員
○2008北京オリンピックMTB日本代表チーム 監督
○2010ユースオリンピック(シンガポール)・2014ユースオリンピック(南京) 自転車日本代表チーム 総監督

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
カウンター