fc2ブログ

4/6-7は名古屋で出展!

NCSDバナー
このイベントに出展します。

ペダルレーザー持っていきますので、クリート位置で悩んでいる方はシューズをご持参ください。通常3500円(税別)を2000円でやります。しかも税込みです。

s_DSC3641.jpg
 
s_DSC2918.jpg


さらに、クラウドファンディングで大好評だった オール国産材のバイクラック"kirin"を3本限定で販売します。

_DSC8551-5.jpg

こちらは定価27540円(税込)を24000円(税込み)です。お持ち帰りできない方には、発送も承ります(送料は別途申し受けます)。

ブース番号は5-1です。市場コースの出入り口を目印にお越しください。

_DSC4747.jpg
スポンサーサイト



生ハム祭り、大盛況でした!

美味しいものに説明は不要ですね。生ハム祭り、大盛況でした!

_DSC1398.jpg
オープンから30分。あっという間に人だかり。

_DSC1401.jpg
ピザ1枚買うごとに、生ハム乗せ放題!みなさん、ここぞとばかりに乗せてます。厚すぎると噛みきれないよ!って言いたくなる人もチラホラ・・・でも、厚切りにしたくなる気持ち、よ~くわかります。(笑)

3時間30分後、用意していたピザは完売・・・すさまじい勢いでした。fantasistaのピザは理屈抜きに美味いんだから仕方ない。
食べ損なっちゃった人は、琵琶湖西のfantasitaさんへGO! 多気町から2時間で着きますよ(意外と近い)。

s_DSC1029.jpg
↑の原木がみるみる小さくなる様子は、清々しい気持ちになりました。

_DSC1408.jpg
深夜になっても、ツールドフランスのライブストリーミングで盛り上がります。西井匠のあまり役に立たない解説付き。でも、「フルームじゃなくてGが優勝すると思いますよ」は当たったでしょ?寝落ちしがちなツール観戦も、みんなと一緒なら最後まで楽しいです。

飲んで、食べて、観戦して、自転車好きにはたまらない夏の夜でした!またやりたいね!
special thanks (株)ユースカイ, fantasita, ヤマジテCREWs

三重まるごと自然体験フェア!

なんだかんだで、3月が終わりそうな雰囲気・・・年々、地球の自転公転速度が上がっている気がする今日この頃です。

そんなわけで? 先週末はメッセウィングみえで開催された「三重まるごと自然体験フェア」に出展してきました。内容はもちろん、「マウンテンバイク体験」です。屋根付きの場所なので天気の心配はしなくて良いのですが、どうやって「MTBって楽しい!」という雰囲気を出すかが悩みどころです。

IMG_20180316_181632.jpg

特に今回のスペースは9m×9mの正方形なので、加速できるスペースがほとんどありません。というか、こういうイベント時の参加者は自転車を乗りこなせていない子どもがほとんど。あまりスピードを出させると危ないので、むしろ遅いスピードの中でどうやって雰囲気を作るかが腕の見せ所かと思っています。

s_DSC9090.jpg
開場して間もなく、行列ができます。

s_DSC9075.jpg
真剣に聞いてくれています。

s_DSC9062.jpg
今回はバーをくぐらせたり・・・

s_DSC9053.jpg
超ミニランプは、スロープにしたり・・・

こういうときに、ポータブルのパンプトラックとかあったら良かったかな~とも思ったんですが、今回の設定ぐらいでちょうど良いと思います。高さ15cmしかない超ミニランプでも、脱落者が続出。自転車乗りの目線で雰囲気を出そうとすると、本格的すぎて危ない。なにせ、ほぼ100%の子どもがブレーキに指をかけないで走っているという現状。学校でちゃんとした自転車教育をしないと、ただの危ない乗り物(と乗り手)になりますね。良い勉強になりました。

結局、10時に開場して16時に終了するまで、延べ250名弱の参加者がありました。中にはリピートしてくれる子どももいて、お昼ご飯をまともに食べる暇もないぐらいの盛況ぶりでした!

MTBの学校のチラシもたくさん配ったので、この中から何人かが来てくれると嬉しいな~
MTBの学校2018スケジュール
クリックで拡大します

こちらは裏面
MTBの学校2018おもて
クリックで拡大します

SFMのパンプトラックも、クルーのおかげでグイグイ拡張中です!ご期待下さい!!

新企画 洗車ビギナーさんのための洗車ワークショップ 始動!

今まで多くの方々に「乗り方」や「フィッティング」等をやらせていただきましたが、その時に痛感するのが
フィッティングとかそれ以前に、「自転車が汚い!」
すいません、ストレートな表現で・・・
「たいへんよく使い込んでいらっしゃる」「贅沢にオイルを使っていらっしゃる」じゃ、わからないので・・・

で、よくよくお話しを聞くと、自転車の洗い方を知らない方がほとんど。
そこで、どうやって洗車したらいいかわからない・洗車なんてしたことがない洗車ビギナーズさんのためのワークショップを始めました。

今回は三重県にある百五銀行の自転車愛好家グループの方々が、ワークショップに参加してくださいました。

結論から言います。

これが
sIMG_1879.jpg

こうなります。
sIMG_1883.jpg

まるで画像処理したみたい! 笑

参加してくださった方々のコメント
「今までチェーンは黒色だと思っていましたが、銀色だったんですね (笑)」
「洗車しても、ビギナーにはわからないだろうと思っていましたが・・・わかりますね! 音が静かで、滑らかに回るようになりました」

自転車だけでなく、みなさんの気持ちもスッキリ晴れやかになったのが嬉しいですね!
sIMG_1972_2017050910243660b.jpg

道具の手入れはスポーツの基本です。
実は、洗車をするといろんなことがわかります。
パーツの劣化や消耗ぐあいはモチロンのこと、この人は重いギアばかり踏んでいるとか、サドルの取り付け位置が悪いとか・・・
乗り手の個性やクセがそのまま自転車に出るからです。

私の場合は、なるべく洗車をしたあとでフィッティングや乗り方のアドバイスをするようにしております。

あなたも自分の愛車を、ご自身の手で洗車してみませんか?
_D3S4046.jpg
世界中、どこでも洗車してます! 2014ユースオリンピックにて

お問い合わせはブログの下の方にあるメールフォームからどうぞ!

明日は無料セミナー開講です!

風邪とサイクルモード準備でバタバタしてますが、告知です!
明日から開催される全国ジュニアロード四日市に、前日セミナーの講師として参加させていただきます!
セミナー内容は「発育発達ステージからみた、この世代のトレーニング」です。親御さん向けのテーマですが、学校の先生方も必聴です。
聴講無料ですので、お見逃しなく!
日時: 10/29 12:00〜
場所: 会場内 「都市センター」
大会サイト
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Nishii Takumi

Author:Nishii Takumi
○株式会社 地域資源バンクNIU 取締役
○サイクリストの秘密ラボ・flasco主宰
○博士(体育学)
○中京大学人工知能高等研究所 研究員
○2008北京オリンピックMTB日本代表チーム 監督
○2010ユースオリンピック(シンガポール)・2014ユースオリンピック(南京) 自転車日本代表チーム 総監督

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
カウンター