参ろう~ど
日曜日はまた雨が降ってしまったので、パンプトラックを乾かすために今回はロードコースの探索に行きました!
で、向かった先はと言えば・・・

三重県の最強観光スポット!
そう、伊勢神宮ですね~
多気町は伊勢神宮から30kmぐらいしかありませんので、サイクリングにはちょうど良い距離です。
最近はインターネットのおかげで距離や高低差がネット上でもわかりますが、交通量の多さや景色などは実走しないとわかりません。
ということで、なるべく交通量が少なそうで、なおかつ高低差が少なそうで、景色が良さそうなルートを設定して確認してみました。
そして、これもやっぱり実際に食べてみないとわからないと言うことで・・・

夏の風物詩、赤福氷!
9月下旬とはいえ、30kmぐらい走った後は汗だくです。まだまだこの冷たさがイケマス!
残念ながら赤福本店では既に販売終了してしまっていたので、おかげ横町内の別のお店でいただきました。
それにしても、やっぱり困るのは駐輪スペースと履き物・・・
今回も駐輪スペースを発見できなかったのか、あるいは鍵を忘れたのか
おかげ横町内で自転車を押しながら、散策している人を見かけました。
さて、エネルギー補給も済んだところで、伊勢神宮にも参拝しました。
今回はサンダル持参で行きましたが、それでも30分はかかりました。
サンダルがなかったら、もっと時間がかかるかもしれません。
お参りも済ませたところで、また多気町に戻ります。
と、道中にこんな看板が・・・

城?
看板の指示するままに進むと、そこにはなんと・・・

姫路城! なぜここに?
1/23スケールだそうで、材料費に1800万円もかかったそうです!
手前のラティスが写ってなかったら、本物と見分けが付かないほど精工にできています。
そんな寄り道オプションもついたお伊勢参り、実際に走ってみると細かいアップダウンが連続していてジワジワと脚に来ます。しかも後半は登りのたびに清水専門官がアタック攻撃連発するので、付いていくのに必死でした・・・
今回のルートをルートラボにアップしておきました。
良かったら皆さんも走ってみてくださいね~
で、向かった先はと言えば・・・

三重県の最強観光スポット!
そう、伊勢神宮ですね~
多気町は伊勢神宮から30kmぐらいしかありませんので、サイクリングにはちょうど良い距離です。
最近はインターネットのおかげで距離や高低差がネット上でもわかりますが、交通量の多さや景色などは実走しないとわかりません。
ということで、なるべく交通量が少なそうで、なおかつ高低差が少なそうで、景色が良さそうなルートを設定して確認してみました。
そして、これもやっぱり実際に食べてみないとわからないと言うことで・・・

夏の風物詩、赤福氷!
9月下旬とはいえ、30kmぐらい走った後は汗だくです。まだまだこの冷たさがイケマス!
残念ながら赤福本店では既に販売終了してしまっていたので、おかげ横町内の別のお店でいただきました。
それにしても、やっぱり困るのは駐輪スペースと履き物・・・
今回も駐輪スペースを発見できなかったのか、あるいは鍵を忘れたのか
おかげ横町内で自転車を押しながら、散策している人を見かけました。
さて、エネルギー補給も済んだところで、伊勢神宮にも参拝しました。
今回はサンダル持参で行きましたが、それでも30分はかかりました。
サンダルがなかったら、もっと時間がかかるかもしれません。
お参りも済ませたところで、また多気町に戻ります。
と、道中にこんな看板が・・・

城?
看板の指示するままに進むと、そこにはなんと・・・

姫路城! なぜここに?
1/23スケールだそうで、材料費に1800万円もかかったそうです!
手前のラティスが写ってなかったら、本物と見分けが付かないほど精工にできています。
そんな寄り道オプションもついたお伊勢参り、実際に走ってみると細かいアップダウンが連続していてジワジワと脚に来ます。しかも後半は登りのたびに清水専門官がアタック攻撃連発するので、付いていくのに必死でした・・・
今回のルートをルートラボにアップしておきました。
良かったら皆さんも走ってみてくださいね~
スポンサーサイト