fc2ブログ

GW

GW。世の中はゴールデンウィーク、flascoはゴールデンワーク。GW直前から怒涛の予約ラッシュで、過去最高益となった。ありがとうございます。

s_DSC5783.jpg
まず圧力中心に足の位置を合わせ

s_DSC5780.jpg
シューズに位置をうつしとり、クリート固定。この方のように、新品のクリートを持ってくるのは大正解。クリートは消耗品なので、なるべく頻繁に変えましょう。

s_DSC5784.jpg
古いシューズもご持参いただいたので、
「よい比較ができますね」
と位置の確認をしてみる。黄色いテープの上の黒い線がペダルレーザーで計測した圧力中心の位置。緑のシールが母趾球。ペダルレーザーの線とペダルシャフトの中心は一致しているのに、母趾球はそれよりかなり前にある。つまり、シューズが大きいため足が前に寄っていたということ。これではパワーロスが大きい。

考えてみてほしい。多くの方のペダリングはだいたい70~90回転/分で、左右で踏んでいるのでその2倍。間をとって80回転/分として、1分間に160回はパワーロスしている。仮に1回あたり0.1Wのパワーロスだとして、4時間乗ったら3000W以上のロス。パワーメーター見て「ペダリング効率が・・・」とか言ってるレベルじゃない。

今回は新しいシューズでの調整だったので、このあと、新シューズで圧力中心とペダル軸が一致するように調整完了。クリート位置の調整幅が大きいシューズで良かった。
スポンサーサイト



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Nishii Takumi

Author:Nishii Takumi
○株式会社 地域資源バンクNIU 取締役
○サイクリストの秘密ラボ・flasco主宰
○博士(体育学)
○中京大学人工知能高等研究所 研究員
○2008北京オリンピックMTB日本代表チーム 監督
○2010ユースオリンピック(シンガポール)・2014ユースオリンピック(南京) 自転車日本代表チーム 総監督

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
カウンター