fc2ブログ

世界戦 追憶編1

2006MTB世界戦の様子を、忘れないうちに書き留めておこうと思う。

今日はその第1回。会場編である。

スタートフィニッシュ地点。

日本のそれとほとんど変わらず。強いて違いを言うならば、コース脇にフェンスが設置されていて、プラスチック製のスポンサーバナーが張ってあることぐらいだ。
(日本ではスキー用のポールか木杭に布製のバナーが渡してある事が多い)
wc-38.jpg

●メリット
観客がバナーをバンバンと叩いて音を出すことができるため、選手が通過するときなど、予想以上に盛り上がる(盛り上がっているように見える?)
ツール・ド・フランスのゴール地点などでも、観客が叩いている光景を見ることができる。要チェック。
●デメリット
かさばるため保管に場所を取る。バナーも各地を転戦するJシリーズなどでは、結構重要な問題。

続きを読む

スポンサーサイト



世界戦

昨日無事に帰国しました。

大会期間中は多くの方が見に来ていただき、とても勇気づけられました。
この場をお借りして厚く御礼申し上げます。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

世界戦7日目

いよいよ世界戦も最終日。

今日はXCOの男女エリート決勝がありました。

出走は
女子エリートに片山梨絵選手、男子エリートに竹谷賢二選手、白石真悟選手、小笠原崇裕選手です。

周回数は女子エリートが5.9km×5周、男子エリートが7周です。

続きを読む

世界戦6日目

今日はDHの決勝があります。

出場選手は
ジュニア男子に門脇祥選手と永田隼也選手の2名、エリート男子に井出川直樹選手の3名です。

エリート女子にエントリーしていた末政実緒選手は、練習中の落車により左肩を負傷したため、出走を取りやめました。

続きを読む

世界戦5日目

本日のメインはずばり、XCOのU23決勝です。

このクラスには山本幸平選手と小野寺健選手がエントリーしています。

この二人は国内のエリートカテゴリー(23歳以上)でも常に上位に位置する選手なので、非常に楽しみです。

続きを読む

世界戦4日目 part2

自分たちの試合以外の話。

朝からトライアルの予選もやってます。

wc-09.jpg

続きを読む

世界戦4日目

今日はXCOジュニア男子の決勝と、DHIのシーディングラン(予選)がありました。

XCOジュニア男子には竹之内悠選手がエントリーしています。
wc-11.jpg
力走する竹之内選手

続きを読む

世界戦3日目

ロトルアは相変わらず激寒です。
今朝起きたら、部屋の窓が凍っていました。

ところでロトルアは、温泉が湧いている街として有名なようですが、ホテルの目の前にあるロトルア湖の脇からも温泉が湧いているようです。

wc-04.jpg
ホテルから見た朝焼け。あまりに寒いので温泉の湯気が雲のように・・・

続きを読む

世界戦第2日 part2

写真をアップします。

大会はDH,XC,4Xだけではなく、トライアルもあります。
で、会場にはこのようなセクションが散在しています。

wc-02.jpg

続きを読む

世界戦第2日

寒いです。ロトルア。

ちょっとなめていたかも知れません。

今日は急に雨が降ったり、突然雹(ひょう)がふったりと、安定しない天気でした。この時期はこんな天気が続くらしいので、上着を買わないとヤバイかもです。

今日はXCリレーがありました。

後で時間があったら写真をアップします。

今から監督会議に行ってきます~ >がんばれ俺の英語力!?

世界戦初日

本日ニュージーランド・ロトルアに着きました。

オークランドから4時間ほど車に揺られ、何とかたどり着きました。

こちらは冬だと聞いていたのでわかってはいましたが、やはり寒いです。スタッフの一人は早速フリースを現地調達してました。

ホテル到着後に小雨が降りましたが、あがり際には虹が出てました。
日本チームからこの虹(アルカンシェル)を掴む選手が出てくれることを祈りつつ。
wc2006-01.jpg

オフタイム

アツイ。

とにかくアツイ。

昔はこんなに暑くなかった、と誰もが言うが、
暑いものは仕方がない。

現役時代は暑かろうが寒かろうが、練習した記憶が懐かしい。

今はすっかり一般人なので、暑い日にわざわざ自転車に乗らないが・・・

続きを読む

全国小中学生MTB大会

8/5-6は白馬スノーハープにて、全国小中学生MTB大会が開催された。

この大会は文字通り、小中学生の日本一(学年別)を決める大会である。

レースは8/6に開催されるが、前日はJMA公認インストラクターの無料スクールが受けられるとあって、ご覧のような盛況ぶりだ。

kids-school1.jpg

続きを読む

aiming for victory

昨日は静岡県アーチェリー連盟の方々と一緒に、シューティング中の主な筋の活動状態を測定した。

測定は表面筋電図法という、体育学の分野ではメジャーな方法だ。

aiming.jpg
測定中の様子。秘密が多いのであまり見せることができません。

続きを読む

カレンダー
07 | 2006/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

Nishii Takumi

Author:Nishii Takumi
○株式会社 地域資源バンクNIU 取締役
○サイクリストの秘密ラボ・flasco主宰
○博士(体育学)
○中京大学人工知能高等研究所 研究員
○2008北京オリンピックMTB日本代表チーム 監督
○2010ユースオリンピック(シンガポール)・2014ユースオリンピック(南京) 自転車日本代表チーム 総監督

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
カウンター