fc2ブログ

アジア選手権 DH決勝

本日はアジア選手権のDH決勝が行なわれる日です.

今回は仕事の都合で参加することができませんでしたが,日本人選手の結果が気になって仕事がいまいちはかどりません.

気になる結果ですが・・・

続きを読む

スポンサーサイト



イソイソ

近頃5時前後になると、研究室の中が騒がしい。

カチャカチャと金属と金属がふれあう音がする。

実は今週末に渥美半島で開催される「ぐる輪サイクリング」に同僚達と参加するため、部品の交換に皆余念がないのだ。

ある者はペダルをビンディングに換え、ある者はサドルを交換し・・・イソイソと、着々と準備をしている。レースを始めた頃の自分を見ているようで、なんとなく懐かしい感じだ。

当日の天候は今のところ良さそうな感じだ。
久しぶりの長距離(と言っても92km)だし、ツーリングイベントなので、秋晴れの渥美半島を思いっきり楽しんで走ろうと思う。

#見かけたら気軽に声をかけてくださいね~

逆襲計画

今朝も元気に自転車通勤です。
近頃は過ごしやすい気候で、気分も軽やかに・・・

と思っていたら、ダンプカーに幅寄せされました。

続きを読む

合宿2日目

今日は合宿2日目です。

昨日の予告通りに、朝7:30からインターバルトレーニングをすることになりました。
交通量の少ない堤防道路で、3分間全力を維持する走りを片山選手が企画しました。
ランキングの遅い選手から15秒間隔でスタートしていきます。
見るだけの予定だった私も、片山選手の15秒後になぜかスタートすることに・・・
1本だけで胸にこみ上げるアツイものを感じました。

3本ほど練習してインターバルトレーニングは終了です。
ひと休憩して、10時からはスキル練習です。

続きを読む

合宿1日目

今日から合宿が始まりました。

参加メンバーは片山梨絵・矢澤みつみ・田近郁美の強化指定3選手に、自主参加の山本佳苗・光田真紀の2選手を加えた計5選手です。

今日はBMXコースを利用して、縦の動きを習得することをメインに組み立てました。
しかもたまたま会場に来ていた丸山由紀夫選手がコーチ役を買って出てくれ、より密度の濃い練習をすることができました。
lediesmeeting1.jpg
片山選手に身振り手振りでアドバイスする丸山選手

この場をお借りして丸山選手に感謝いたします。
ありがとうございました。

続きを読む

女子選手 強化合宿

明日から2日間の強化合宿が始まります。

今回の目的は、基本的なライディングスキルを向上させることです。そのためBMXコースで練習することにしました。

なぜBMXコースかと言うと、
1.縦の動きを明確に理解することができる。
2.路面コンディションが安定しているため、技術の習得に集中することができる。
3.コースが短いので、何度も反復練習することができる。
などが挙げられます。

今回の合宿前には、男子選手の後ろを走ってラインを覚えるのが効果的ではないかという意見もありました。もちろんそれも一理あると思います。
しかし女子選手の技術レベルからして、それはまだ時期尚早と考えました。例えるなら数I(Jシリーズ等)の能力で微分積分(世界戦等)を解こうとしているようなものなのです。
基礎無くして応用は考えられません。地味なようでも基礎を再度勉強することが、今後の発展を促進させると確信しています。

今回のBMXコースは薄い問題集だと思ってください。薄い問題集を何度もやり直すことで理解がより一層深まる・・・学生のころ聞いたようなセリフではありませんか?

写真はUCIでの一コマ。この日初めてBMXコースに入った女子ジュニア選手ですが、一日の練習が終わる頃にはこの通り。今回の合宿でここまでできるようになれば完璧なんですけどね~
BMXjump.jpg

参考文献 最新版

最新参考文献が入りました。

自転車に関する 漫画 文献の中で、実は一番好きだったり。

aoba.jpg

touge号を1台オーダーしたい今日この頃。

女子強化合宿 自費参加者の受付

来る10/14(土)-15(日)に、三重県・桑名のBMXトラック(GONZO Track)で女子XC選手を対象とした、強化合宿を行ないます。

この合宿では、女子XC選手に不足しがちが基本ライディングスキルの向上を目的として、2日間で集中的に行ないます。

メインの対象は女子XC強化指定選手ですが、特別に自費参加枠を設けました。
参加資格は下記の用件を全て満たす方のみです。

●JCFに競技者登録をしており、MTBのカテゴリー登録もしている女性(カテゴリーは問いません)
●全てにおいて、自己責任の取れる方
自費参加者の方は、自分の意志で会場に来て、自発的に練習に参加していると解釈します。従いまして、怪我などによる保険等はこちらで対応しませんので、それを理解した上でご参加下さい。


自費参加者の最大枠は3名です。先着順とさせていただきます。
参加を希望される方は、下記アドレスに事前連絡をお願いします。事前連絡無く会場に来られても、合宿参加者とは考えませんので、あらかじめご了承下さい。

mailadress.gif

※代表チームの合宿ですので、練習内容はハードになること必至です。真剣に競技成績を上げることを望んでいない方は、参加をお断りします。

続きを読む

カレンダー
09 | 2006/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

Nishii Takumi

Author:Nishii Takumi
○株式会社 地域資源バンクNIU 取締役
○サイクリストの秘密ラボ・flasco主宰
○博士(体育学)
○中京大学人工知能高等研究所 研究員
○2008北京オリンピックMTB日本代表チーム 監督
○2010ユースオリンピック(シンガポール)・2014ユースオリンピック(南京) 自転車日本代表チーム 総監督

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
カウンター