バンク練習
サイクルショー 続編
再びサイクルショーネタです.
今回のサイクルショーの中で,ひときわ違う雰囲気を醸し出していたエリアがありました.
そのエリアにいる人々は皆,大きいレンズやフラッシュが付いたカメラを持っていました.
今回のサイクルショーの中で,ひときわ違う雰囲気を醸し出していたエリアがありました.
そのエリアにいる人々は皆,大きいレンズやフラッシュが付いたカメラを持っていました.
サイクルショー
サイクルショー
今週末はサイクルショーがビッグサイトで開催されます.
前回のサイクルモードでは試乗を待つ方がブースの周りを取り囲むように並んでいたため,落ち着いて見学できませんでした(人垣が邪魔でブースにも入りにくかった).
これは自転車ファンが悪いのではなく,オーガナイザーのシミュレーションが甘かったのでしょう.
サイクルショーは研究用自転車の見学が落ち着いてできることを期待しつつ,見て回りたいと思います.
見学予定は11/18-19です.
前回のサイクルモードでは試乗を待つ方がブースの周りを取り囲むように並んでいたため,落ち着いて見学できませんでした(人垣が邪魔でブースにも入りにくかった).
これは自転車ファンが悪いのではなく,オーガナイザーのシミュレーションが甘かったのでしょう.
サイクルショーは研究用自転車の見学が落ち着いてできることを期待しつつ,見て回りたいと思います.
見学予定は11/18-19です.
品質保証書?

先日UCIからコーチング研修の修了証を頂きました.
研修が行なわれたのは昨年の7月末だったので,随分前の話ですが・・・
それでもUCIからお墨付きをもらったような感じで,なんだか嬉しいですね.
紙面には
The International Cycling Union certifies here with that Takumi NISHII attended a High Level Training Session (option: Mountain Bike/Cross-country) organized at the World Cycling Centre in Aigle, Switzerland, By the International Cycling Union, from July 25 to August 6, 2005.
と書いてあります.
この経験をMTB界の発展につなげて行かなくてはならないので,責任重大です.
皆様の応援あればこそなので,今後ともよろしくお願いいたします.
サイクルモード 見学記
サイクルモードへ行ってきました.
とにかく人,人,人で,人波に酔いました.
主な目的は研究用自転車の資料収集でしたが,いまいち良い資料を集めることはできませんでした.このままでは仕事にならないので,サイクルショーにも出かけるか否か検討中です.
とにかく人,人,人で,人波に酔いました.
主な目的は研究用自転車の資料収集でしたが,いまいち良い資料を集めることはできませんでした.このままでは仕事にならないので,サイクルショーにも出かけるか否か検討中です.
サイクルモード
明日から幕張メッセでサイクルモードが開催されます.
私も今年はサイクルモードへ見学に行きます.
目的はスポーツ車ではなく,ママチャリなど一般車の類を観察するためです.その種類の展示はあまり多くないと思いますが・・・
4-5の両日とも会場にいる予定です.
基本的にはJMAブースにいる時間が多いと思いますので,西井と話がしてみたい!という奇特な方はJMAブースにお越し下さい.
私も今年はサイクルモードへ見学に行きます.
目的はスポーツ車ではなく,ママチャリなど一般車の類を観察するためです.その種類の展示はあまり多くないと思いますが・・・
4-5の両日とも会場にいる予定です.
基本的にはJMAブースにいる時間が多いと思いますので,西井と話がしてみたい!という奇特な方はJMAブースにお越し下さい.