fc2ブログ

ゼミ合宿 in 青木湖

1/28~30にかけて、中京大学のセミナーハウスであるレイクビュー白馬に行ってきました。

今回の目的はゼミ生が各自の卒業研究テーマを発表し、それについて参加者全員でブレイン・ストーミングするためでした。

まだまだ、といった感は否めませんでしたが、一生懸命考えてきた様子は伝わってきました。

2007-seminar01.jpg


発表が終わってしまえば・・・メインイベント(?)のスキーです。

レイクビュー白馬は山の中腹にあり、玄関を一歩でた場所からゲレンデです。
窓からはスキーやスノーボードを楽しんでいる人々が見えるので、集中力を維持するのが大変です!?

そんな恵まれた環境ですから、野に放たれたゼミ生はハッスル・・・しすぎてごらんのあり様。

2007-seminar02.jpg

雪の感触を肌で感じ取っていました。

私も滑りましたが、ボチボチと1日滑っただけで大腿部が筋肉痛・・・
運動不足を感じる今日この頃です。

スポンサーサイト



北京オリンピック 参加国確定

UCIのページにて北京オリンピックの参加国が決定したとの記述がありました。

前回の記事で予想したとおり、オセアニアの大陸枠(2カ国分)が宙に浮いた状態でしたが・・・

続きを読む

久々の製作

卒論指導に疲れた時はハンダゴテに限る?

久しぶりに匠光楽ライトを作成しました。
とは言いつつも5人の学生がとっかえひっかえ卒論を持ってくるので、まとまった時間はなかなかとれませんが・・・
そんなわけで5本だけ限定版の方を作りました。

今回のロットは全て、これまでにお問い合わせいただいた方へ優先的に案内を出しております。
以前お問い合わせいただいたにもかかわらず今回案内が届かなかった方は、申し訳ありませんがもう少しお待ちください。
(完成まであと一歩のところで一部の部品が底をつきました)
#部品が入荷次第、すぐに案内を出させていただきます。

お心当たりのある方は楽しみにお待ちください。

以上、業務連絡でした。

こう見えても実験です

近頃は卒論指導に忙しく、更新頻度が有意に低下しております(p < 0.05)。
当ブログを楽しみにされている特定少数の皆様にはご迷惑をおかけしておりますが、一応そちらが本業なのでご容赦ください。

卒論指導に疲れてそんな合間を縫って、名古屋市立大学の高石先生のもとへ実験のお手伝いに出かけてきました。

集合時間に先生の部屋をノックすると、中から話し声が聞こえます。
どうやら被検者さんが既に到着されている模様です。

で、中に入ってみると・・・女優がいました!
kinuyo01.jpg

自転車界ではアイドル的な存在(?)多方面で活躍されている絹代さんです。

絹代さんは自転車と健康に関する本を近々出版されるそうで、その取材をかねて高石研究室にて実験に来られていたのでした。
あまり詳しいことは書けませんが、自転車走行中の筋活動を計測するのが主な目的です。

筋電図と言えば私の専門分野なので、女優さんの生足にペタペタと電極を貼ります。
私の鼻の下は既に20%増(当社比)で延びています。
仕事ですから仕方ありません。えぇ、仕事です。

この後、屋外にて実走中の筋活動を記録しました。
結果はただいま高石先生が分析中ですが、きっと面白い反応が出ていると思います。

この詳細については3月出版予定の自転車生活、&絹代さん執筆の書籍で明らかになると思います。
お楽しみに。


それにしても大きなオメメですね~。
瞳に吸い込まれそうとはこういう事を言うのかと思いました。


PS
私が隠れキャラとして写っているかも・・・鼻の下は有意に延びていると推察される。

2006-2007最終ランキング

UCIのWEBページにて2006-2007の国別ランキングが発表されました。

男子ランキング
UCIranking2006-2007.png

チリに若干の加点があったものの、順位に変動はありませんでした。

女子ランキング
UCIranking2006-2007W.png

中国が1位を獲得しましたので、やっと女子が1枠を確保したと報告できます。

いずれにしても、1/11の正式発表を待つのみです。

国別ランキング(最終版近し!)

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

前回の記事で12/31で国別ランキングが締め切り・・・とありましたので早速UCIのWEBページを見に行ってきましたが、まだUPされていませんでした。

が、12/19日付けのランキングが発表されていたので集計しなおしました。

ranking20071219.png
この時期になるともうほとんど変更がありませんね。

NOC(各国オリンピック委員会)に参加枠の通達があるのは1/11だそうですので、あと少しドキドキしながら待ちたいと思います。
カレンダー
12 | 2008/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

Nishii Takumi

Author:Nishii Takumi
○株式会社 地域資源バンクNIU 取締役
○サイクリストの秘密ラボ・flasco主宰
○博士(体育学)
○中京大学人工知能高等研究所 研究員
○2008北京オリンピックMTB日本代表チーム 監督
○2010ユースオリンピック(シンガポール)・2014ユースオリンピック(南京) 自転車日本代表チーム 総監督

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
カウンター