ネジの規格 ミリとインチ
突然ですが、弓具がヤマハからサミックに変わりました。
弓による規格の違いは色々ありますが、私にとって最大の問題はネジの規格が違うことです。
ヤマハはミリネジですが、現在市販されている弓はほぼインチネジで統一されており、互換性がないのです。
つまり、プランジャーやスタビライザーを流用することができないのです。
そこでインチネジからミリネジへネジを切り直し、互換性を持たせることにしました。
しかしそこでまた問題が!
ネジにはピッチという山の間隔にも規格があります。
プランジャーのネジは径が8mm(M8と言います)です。
通常のM8ネジはピッチが1.25で、細目といわれるピッチが1.0です。
なのにプランジャーのピッチはそれよりも細かい0.75なのです。
M8*0.75ピッチとは・・・ネットを探し回っても、ネジを切り直すタップが入見つかりません。
諦めかけたそのとき、静岡県の方がM8*0.75のタップを持っており、貸していただけることになりました!!
ゴリゴリ・・・ゴリゴリ・・・ ステンレスは硬い・・・ ゴリゴリ・・・
15分ぐらい格闘の末、無事ミリネジのプランジャーが装着できました。

Aさんありがとうございました! m(_ _)m"
ハンドルの厚さがヤマハより薄いため不格好な取り付けになってしまいましたが、バイターのプランジャーが収まりました。
本来はリコイルを入れるなどして、きちんとしたネジ山を確保したほうが良いでしょう。
※本記事を参考にした改造等については自己責任でお願いします。
弓による規格の違いは色々ありますが、私にとって最大の問題はネジの規格が違うことです。
ヤマハはミリネジですが、現在市販されている弓はほぼインチネジで統一されており、互換性がないのです。
つまり、プランジャーやスタビライザーを流用することができないのです。
そこでインチネジからミリネジへネジを切り直し、互換性を持たせることにしました。
しかしそこでまた問題が!
ネジにはピッチという山の間隔にも規格があります。
プランジャーのネジは径が8mm(M8と言います)です。
通常のM8ネジはピッチが1.25で、細目といわれるピッチが1.0です。
なのにプランジャーのピッチはそれよりも細かい0.75なのです。
M8*0.75ピッチとは・・・ネットを探し回っても、ネジを切り直すタップが入見つかりません。
諦めかけたそのとき、静岡県の方がM8*0.75のタップを持っており、貸していただけることになりました!!
ゴリゴリ・・・ゴリゴリ・・・ ステンレスは硬い・・・ ゴリゴリ・・・
15分ぐらい格闘の末、無事ミリネジのプランジャーが装着できました。

Aさんありがとうございました! m(_ _)m"
ハンドルの厚さがヤマハより薄いため不格好な取り付けになってしまいましたが、バイターのプランジャーが収まりました。
本来はリコイルを入れるなどして、きちんとしたネジ山を確保したほうが良いでしょう。
※本記事を参考にした改造等については自己責任でお願いします。
スポンサーサイト