fc2ブログ

おめでとう!

日ごろほとんど鳴ることのない私の携帯電話が鳴った。

静岡県アーチェリー協会・強化部の河合先生からだった。
授業中だったので取れなかったが、なんとなく電話の意味は分かっていた。
そう、今はアレをやっているからだ。

授業が一段落し休憩に入った瞬間、すかさずインターネットにつなぐ。

見に行く場所に迷いはない。
現在開催中である大分国体の競技速報ページだ。

わき目も振らずアーチェリーの競技結果へ。

女子団体、決勝・・・
そこには期待したとおり、いや、期待以上の結果が載っていた。

続きを読む

スポンサーサイト



秋と言えば・・・?

通勤経路でパチリ。
秋ですね~
higanbana01.jpg

スポーツの秋ということで、友人からサイクリングの企画依頼がありました。
でもその人いわく、「サイ食うリング~」が希望らしい。
それって食欲の秋?スポーツの秋?

イメトレとタンパク質補給

昨晩のお話し。

岐阜の友人と一緒にイメージトレーニングへ出撃。

jjmack01.jpg

天然のタンパク質を大量に確保しました。
アジ釣り定番のサビキではなくルアーフィッシング(ワーム)ですが、3時間で50匹ほど釣れました。

アジはタナが激しく変わるので、常にイメージしながら釣らないと全く反応しなくなります。

つまり、潮の流れを感じ、風の流れを感じ、月の輝き具合を見ながら・・・最良の結果を得るために調整を繰り返す。
このような五感をフル動員する作業こそ、スポーツ選手に必要な能力と思います。
それを磨く術が、私の場合は「釣り」だったというだけです。

俗っぽくイメージと言う言葉を使いましたが、個人的にはセンスのトレーニングだと思います。
この「センス」という言葉、一般的な「彼は●●のセンスが良い」のような曖昧な(わかったようでわからない)表現は好きではありません。
"sense"本来の意味の通り、知覚・感覚能力といった「感じ取れる能力」が優れているか否か・・・変化を感じ取れなくては、次の行動は取れませんから。

長くなりそうなので、この話はまた別の機会に。

シーズン到来

最近まで7:00を過ぎても明るかったのに、近頃は6:30になるともう暗いです。

ということは・・・
ライトの季節ですね!(笑)

お陰さまで現在も何本かオーダーをいただいているので目下制作中です。

ところで正面用のライトは匠光楽で決まりとして、後ろ用のライトで満足行くものがありませんでした。
そんな折、ふと立ち寄った自転車店でこんなライトを発見しました。
tail-flash01.jpg

tail-flash02.jpg

0.5Wの赤色LED搭載だそうで、コリメータも付いているので結構明るそうでした。しかも0.5W-LEDの下には通常の高輝度LED(おそらく5mm径)が縦に2つ付いています。
気がついたらレジへ並んでいる自分がいました。

早速試してみると・・・

tail-flash03.jpg

うぉう!
かなり明るいです。何度も書いていますが、私の通勤経路には街灯ゼロ区間が何箇所かあるので、自らが存在を主張するようにしないといけません。要するにpassive safetyよりもactive safetyということです。

フラッシュのパターンは点滅と点灯の2種類ですが、点滅パターンが私の好みです。
高速点滅2回と気持ち長めの休憩です。つまり、「パパッ…パパッ…」ですね。
例えるなら、最近の救急車に見られるような「パパパッ…パパパッ…」というパターンに近いといえばわかって頂けるでしょうか?

あくまでも個人的な主観ですが、このような点滅パターンは従来の「チカチカ」パターンよりもアピール度が高いような気がします。

電池は単4x2本です。

いかん、また「暗くならないと帰りたくない病」が発病してしまった…

リフレッシュ

昨日は妻の誕生日でしたが、これを機に自分の腹に居候する友達(愛称:ファットリーヌ)にお別れしたいということで、海岸線をサイクリングに出かけました。

kira-seaside2.jpg

  

  
kira-seaside3.jpg




























どれぐらいお別れできたかはわかりませんが、サイクリングには良い季節になりましたね!

祝賀会・報告会

オリンピックは終了しましたが、イベントはまだまだ続きます。

自転車競技連盟主催のメダル獲得祝賀会・報告会に出席させて頂きました。

beijing-report.jpg

こうやって祝賀会に参加させて頂くと、あらためて多くの方に支えられているのを感じます。

印象的だったのは、長塚選手が開口一番
「チームスプリントでメダルを獲得できず、申し訳ありませんでした」とインタビューに答えたことです。

多くの人に期待され、支えられていたことを十分に感じていたからこその発言だと思いました。

私がミヤタにいた頃、同じような場面に遭遇しました。
ツールド北海道で総合3位になった真鍋和幸選手(現NIPPO-ENDEKA)がレース終了後に、
「一生懸命サポートしてくれたのに、優勝できなくてすまない」
と言ってきました。

このとき総合3位でレースを終えてメデタシメデタシ、と思っていた私は衝撃を受けました。
また、サポートスタッフに謝ってきた選手も初めて見たので、ダブルで衝撃を受けました。

それ以来選手の言動をつぶさに観察するようになりましたが、真鍋選手がレース後に「ありがとう」だけを言ったのは、総合優勝した3day Road 熊野だけだったと思います。
そのとき、プロとはきっとこういう人のことを言うんだなぁ・・・と心に刻まれたことを、昨日のことのように覚えています。

そんな過去の記憶が呼び戻され、とても印象深かった祝賀会・報告会でした。

HDDは消耗品

いつも携帯しているノートPCですが、起動に20分ぐらいかかるようになってしまいました。

ヤバイです。
カリ、カリ、カリ・・・と断続的に探している音がするので、きっとHDDが危篤状態になりつつあると予想されます。
そんなわけで近頃は起動を控えているため、オリンピックの写真が救出できません。

というわけで、今日は意を決してHDD換装に取りかかります。
上手くいけば80GB→160GBへ。
失敗すればもう1台お買い上げ。

緊張します。

参考サイト(備忘録)
http://bunkai.jp/note/panasonic/cf-r4.html
http://letsnote.xrea.jp/?FrontPage
カレンダー
08 | 2008/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
プロフィール

Nishii Takumi

Author:Nishii Takumi
○株式会社 地域資源バンクNIU 取締役
○サイクリストの秘密ラボ・flasco主宰
○博士(体育学)
○中京大学人工知能高等研究所 研究員
○2008北京オリンピックMTB日本代表チーム 監督
○2010ユースオリンピック(シンガポール)・2014ユースオリンピック(南京) 自転車日本代表チーム 総監督

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
カウンター