遠征準備
先月世界戦が終わったかと思ったら、今度はすぐにアジア選手権@マレーシアへ出発です。
そんな海外遠征の折、どうやってバイクを運ぶのかという質問をよく耳にしますので、今回は遠征準備のネタ紹介です。
我々MTBナショナルチームの多くが愛用しているのはコレ。
ACOR社のバイクポーターという箱です。
詳細は輸入元のHPを見ていただくとして、この箱の利点は・・・
1. 軽い
我々ナショナルチームはある程度の重量を航空会社さんにサービスしてもらっていますが、それでも許容重量ギリギリです。なので、少しでも軽い箱が理想なのです。ハードケースは自転車の保護という面では非常に優れているのですが、我々にとってはちょっと重すぎます。
同じ理由で、スーツケースよりも布製のキャスターバッグが好まれています。
2. 強い
軽さだけでいえば自転車運搬用の段ボールで良いのですが、すぐに破れてしまいます。乾いていても壊れやすいのに、濡れてしまったら最悪です。こちらはプラスチックなので、濡れても大丈夫です。
3. 再利用可能
段ボールだと飛行機でのハードな輸送で、2回目を耐えられるほどの強度はほとんど残っていません。海外遠征のたびに、自転車屋さんへ箱をもらいに行くのも意外と面倒です。この箱は使わないときは畳んでおけるので、意外と場所を取りません。
さてさて、自転車を収納するとこんな感じです。

自転車は横からの圧力に弱いので、保護用に風呂マットを使います。
これがかなりGOOD!
安いし、地面に敷いて休憩にも使えるし、車に自転車を積んだ時の保護材にもなるし、何より軽い!!
ホイールはホイールバッグに入れて、フレームを左右から挟むようにして収納します。その際、クイックレリーズとディスクローターは必ず外しておきます。
あと、私の場合はペダルとリアディレイラーも外しておきます。リアディレイラーはウェスでくるんで、リアエンドの間にタイラップ等で固定しておきます。これでエンド破損をかなりの確率で防ぐことができます。
フロントフォークのエンドには、やはりメーカーから送られてくるときについてくるプラスチック製ブレースをつけておきます。
念のため、メーカーから送られてくるときに使われている、保護用ウレタンも再利用してフレームを保護します。


最後は荷締め用のベルト(蛍光グリーン)で締め込み、箱が不意に開かないようにして完成!
運送してくれる方も、このベルトを持ってくれるので箱の取っ手が傷みにくいです。
箱には航空会社のシールが貼られ、歴史を感じることもできます。
さて、あと1週間ちょっとで出発です。
他の物の準備も急がなくては・・・
そんな海外遠征の折、どうやってバイクを運ぶのかという質問をよく耳にしますので、今回は遠征準備のネタ紹介です。
我々MTBナショナルチームの多くが愛用しているのはコレ。
ACOR社のバイクポーターという箱です。
詳細は輸入元のHPを見ていただくとして、この箱の利点は・・・
1. 軽い
我々ナショナルチームはある程度の重量を航空会社さんにサービスしてもらっていますが、それでも許容重量ギリギリです。なので、少しでも軽い箱が理想なのです。ハードケースは自転車の保護という面では非常に優れているのですが、我々にとってはちょっと重すぎます。
同じ理由で、スーツケースよりも布製のキャスターバッグが好まれています。
2. 強い
軽さだけでいえば自転車運搬用の段ボールで良いのですが、すぐに破れてしまいます。乾いていても壊れやすいのに、濡れてしまったら最悪です。こちらはプラスチックなので、濡れても大丈夫です。
3. 再利用可能
段ボールだと飛行機でのハードな輸送で、2回目を耐えられるほどの強度はほとんど残っていません。海外遠征のたびに、自転車屋さんへ箱をもらいに行くのも意外と面倒です。この箱は使わないときは畳んでおけるので、意外と場所を取りません。
さてさて、自転車を収納するとこんな感じです。

自転車は横からの圧力に弱いので、保護用に風呂マットを使います。
これがかなりGOOD!
安いし、地面に敷いて休憩にも使えるし、車に自転車を積んだ時の保護材にもなるし、何より軽い!!
ホイールはホイールバッグに入れて、フレームを左右から挟むようにして収納します。その際、クイックレリーズとディスクローターは必ず外しておきます。
あと、私の場合はペダルとリアディレイラーも外しておきます。リアディレイラーはウェスでくるんで、リアエンドの間にタイラップ等で固定しておきます。これでエンド破損をかなりの確率で防ぐことができます。
フロントフォークのエンドには、やはりメーカーから送られてくるときについてくるプラスチック製ブレースをつけておきます。
念のため、メーカーから送られてくるときに使われている、保護用ウレタンも再利用してフレームを保護します。


最後は荷締め用のベルト(蛍光グリーン)で締め込み、箱が不意に開かないようにして完成!
運送してくれる方も、このベルトを持ってくれるので箱の取っ手が傷みにくいです。
箱には航空会社のシールが貼られ、歴史を感じることもできます。
さて、あと1週間ちょっとで出発です。
他の物の準備も急がなくては・・・
スポンサーサイト