fc2ブログ

緊急参戦

急な話ですが、11/29(来週の日曜日)に名古屋城周辺で公道自転車レース(90分チーム耐久、小学生自転車駅伝)が行われます。

名古屋市のほぼど真ん中、名古屋城のすぐ横で公道レースができるなんて素晴らしい!と思い、このイベントに緊急参戦することにしました。
#本来は3名以上で1チームですが、2名で1チームの特別オープン参加の許可をもらいました。

今から参加が間に合うかどうかはわかりませんが、参加を希望される方は下記リンク先の事務局にお問い合わせください。

また、お近くにお住まいの方はぜひ遊びに来てくださいね!

イベント詳細はコチラ
スポンサーサイト



これからも見ていてください

(財)日本自転車競技連盟参与、前事務局長、前マウンテンバイク小委員会委員でありました、鈴木久雄氏が11月18日に逝去されました。

Jシリーズのみにとどまらず、海外のレースにも足を運んで激励してくださり、我々MTB日本代表チームを元気付けてくださったことが昨日のように思い出されます。

ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

そして、これからも天国から我々を見守っていてください。
ガッツポーズできるような成績を、必ずお届けします。
必ず・・・!

普及・指導者養成講座@三木

昨日・本日と兵庫県のグリーンピア三木で日本マウンテンバイク協会の「普及・指導者養成講座」が開催されました。

2009miki01.jpg

午前中は雨模様でどうなることかと思われましたが、午後は快晴!
基本テクニックの習得・向上に23名の参加者が取り組みました。

2009miki02.jpg


























説明する沖インストラクター

ブレーキング講習の様子。
2009miki03.jpg
おしりの引きが足りませんよ~。
我々が見て「かなり大げさ」にやると、ビギナーにとってはちょうどわかりやすいぐらいのレベルです。
自分では引いているつもりでも、意外と引けてないんですよね。

2009miki04.jpg
修正後。
これぐらい大げさにやると、ビギナーはやっと上の写真ぐらい腰を引いてくれます。

日中は実技講習がメインですが、夜は座学が待っています。
5~6人のグループに分かれて、イベントの立案をしています。
実際にイベントを開催したことがない人にとっては、これが想像以上に難しい!

2009miki05.jpg
みなさん様々な意見を出し合っています。

2日間の講習はあっというまに時間が過ぎてしまいました。
もっといろいろやりたかったんですが・・・2泊3日ぐらいあると良いかもしれませんね。

次回は12/5~6に修善寺で開催されます。
そちらにも行きますので、参加者の方はご期待ください!

マレーシア日記 その6

ご存じのとおり、今回のアジア選はマレーシアで開催されました。
赤道にも近いので、とても暑かったです。

s-DSC_6963.jpg
メカニックのBassman、組み立て時から上半身裸です。

だって・・・
s-DSC_6964.jpg
すぐに玉のような汗が!
このあと背中は滝になってました。

そんなわけで、レース外でも水分補給が重要です。
s-DSC_6976.jpg



























補給部隊、到着直後から活動開始です。

西井「どら暑いでかんわ~。一輝、こうやって作りゃー」
清水「わかりました」
Bassman「だもんで~、あんたも飲まないかんじゃんね」
清水「飲まんと身体がワヤになりますね」
三河と尾張、奇跡のコラボレーションです。

今回の大会で購入した水の量・・・計算していませんが、多分数百リットル?

マレーシア日記 その5

無事帰国しました。

今回は
DHI 女子 優勝
DHI 男子 2位
DHI 男子Jr 優勝
XCO 女子 2位
XCO 男子 優勝
と、好成績を収めることができました。

これもひとえに応援してくださっている皆様のおかげです。
チームを代表して心より感謝申し上げます。

来年はアジア大会が中国・広州で、MTBアジア選手権が韓国で開催されます。
アジア域では比較的近くで開催されるので、お時間があればぜひ現地で応援を!
ライブの雰囲気は一味もふた味も違いますよ~!!

2010asia-14.jpg

マレーシア日記 その4

本日行われたXCO決勝の結果です。

XCO Elite Women
1. Chengyuan, Ren China 1:41:42
2. Katayama, Rie Japan 1:44:58
3. Ying, Liu China 1:51:07
4. Nakagome, Yukari 1:52:49

昨年よりさらに順位を上げて、2位でフィニッシュ!
2010asia-17.jpg
しかもこれまでより短いタイム差でゴールすることができました。
小さな一歩ですが、確実に差を詰めています。

XCO Elite Men
1. Yamamoto, Kohei Japan 1:45:59
2. Chung Hing, Chan Hong Kong, China 1:46:11
3. Kazantsev, Kirill Kazakhstan 1:48:00
11. Hirano, Seiya Japan 1:53:41
DNF Tsujiura, Keiichi Japan

最終周までもつれた香港と壮絶な一騎打ちを制し、悲願のアジアチャンピオンを獲得することができました!
2010asia-15.jpg
振り返り、差を確認する山本幸平。

2010asia-16.jpg
ゴールまで残り150m、勝利に向けて再加速!

2010asia-11.jpg



























2010asia-12.jpg

いやー、もう最高です。
感慨無量です。


現地に来てくださった幸平のお父さんお母さん、北海道の皆様、日本から声援を送ってくれた皆さん、本当にありがとうございました!!

マレーシア日記 その3

本日行われたダウンヒル決勝の結果です。

DHI Junior Men
1. Shimizu, Kazuki Japan 2'56"011
2. Atosama Katana, Hildan Indonesia 2'57"320
3. Mohd Fauzi Muhammad Aim Malaysia 3'05"688

2010asia-08.jpg
チャンピオンジャージを着る清水選手。
アジア最速の高校生になりました。
修学旅行の参加を遅らせてまで来た甲斐がありました!

2010asia-09.jpg
ウィニングバイクも誇らしげです。

DHI Elite Women
1. Suemasa, Mio Japan 3'01"597
2. Suseanty, Risa Indonesia 3'16"933
3. Pradupyard, Aussanee Thailand 3'29"141
4. Iizuka, Tomoko Japan 3'31"711

2010asia-05.jpg
同じくチャンピオンジャージを着る末政選手。

2010asia-06.jpg
ウィニングバイクとともに。

アジア選手権通算9勝目、目下7連覇中(2003-2009)!
※2002はアジア選手権不参加のため・・・参加したレースで数えれば9連勝中!!

DHI Elite Men
1. Ario Sejati, Popo Indonesia 2'39"498
2. Idegawa, Naoki Japan 2'43"617
3. Jarupeng, Tanaphon 2'50"283
4. Nagata, Junya Japan 2'51"280

2010asia-07.jpg
井手川選手が攻めるも、2位・・・
3連覇達成ならずでした。

今回優勝したPopo選手は、2年前のアジア選手権にて井手川選手に次ぐ2位(しかもコンマ差)。今回はその雪辱を果たし、チームメイトとともに大喜びしていました。
その姿を見て楽しいはずがありません。

明日はこの悔しさをぶつけて、せめて1勝はもぎ取りたいと思います。

マレーシア日記 その2

本日行われたtimed sessionの結果です。

Elite Women
1. 111 Sueasa, Mio Japan 2'57"489
2. 109 Suseanty, Risa Indonesia 3'11"10
3. 112 Iizuka, Tomoko Japan 3'26"960

2010asia-01.jpg
飯塚選手

2010asia-02.jpg
末政選手

Junior Men
1. 150 Shimizu, Kazuki Japan 2'49"174
2. 170 Mohd Fauzi Muhammad Air Malaysia 2'51"845
3. 171 Ahmad Nazali Norshahriel Malaysia 2'53"130

2010asia-03.jpg
清水選手

Elite men
1. Ario Sejati, Popo Indonesia 2'37" 985
2. Idegawa, Naoki Japan 2'42"943
3. Nagata, Junya Japan 2'46"660
2010asia-04.jpg
永田選手

※井手川選手は速すぎてうまく撮れませんでした。ファンの皆様ゴメンナサイ。

明日の決勝はバシっと決めます。
ご声援よろしくお願いいたします。

マレーシア日記 その1

昨晩12時過ぎに無事ホテルに到着しました。

赤道に近いところですから、さすがに暑いですね。
しかも湿度が高いです。
クーラーの効いた部屋から外へ出ると、眼鏡が曇ります。
まるで鍋をつついているみたい。

さてさて、今日から気合いをいれて頑張ります!

ご声援よろしくお願いいたします!

駆け込み乗車はご遠慮下さい

明後日からアジア選@マレーシア・マラッカへ行ってきます。

明日は成田で前泊。
と言うことは、今日が仕事のラストスパート。
休日を返上してなんとか間に合わせました。

なんとか終わった・・・

その反面、アジア選の用意はまだ何もしていません。
ヤバイ。

kakenhi10.jpg
カレンダー
10 | 2009/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
プロフィール

Nishii Takumi

Author:Nishii Takumi
○株式会社 地域資源バンクNIU 取締役
○サイクリストの秘密ラボ・flasco主宰
○博士(体育学)
○中京大学人工知能高等研究所 研究員
○2008北京オリンピックMTB日本代表チーム 監督
○2010ユースオリンピック(シンガポール)・2014ユースオリンピック(南京) 自転車日本代表チーム 総監督

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
カウンター