みんなの電気をオラに~!?
さて、久々のライトネタです。
先日とある情報筋からコイツを手に入れました。

ママチャリ用のハブダイナモライト、ウルトラレーザービーム"Z"です。
「ゼット」です。「ゼータ」ではありません。
#情報筋の方は「ずぇ~っと!」と発音しておりました(笑)
私はウルトラレーザーの1号機から使っているので、どれぐらい進化したか楽しみにしておりました。
で、とりあえず殻割りからスタート(笑)。

初代は確かLUXEONの1Wが入っていましたが、ZはLUXEONのrebelになっています。
さらに進行方向右向きに3φの青色LEDが着いており、停車時にもしばらくは点滅するようになっています。
「ここにいるよ!」とのアピールになりますね。
明るさですが、初代から比べると高効率のrebelに変わったことでかなり明るくなった印象を受けました。
従来品よりさらに「ママチャリ最強ライト」の名を不動のものにした感です。
あとは安全面を強化する目的で、ライトが常時ONとなるような設計にして欲しいものです。
(現状は明暗センサーにより、暗くなると自動ON)
この辺の安全上の思想についてはまた今度。
先日とある情報筋からコイツを手に入れました。

ママチャリ用のハブダイナモライト、ウルトラレーザービーム"Z"です。
「ゼット」です。「ゼータ」ではありません。
#情報筋の方は「ずぇ~っと!」と発音しておりました(笑)
私はウルトラレーザーの1号機から使っているので、どれぐらい進化したか楽しみにしておりました。
で、とりあえず殻割りからスタート(笑)。

初代は確かLUXEONの1Wが入っていましたが、ZはLUXEONのrebelになっています。
さらに進行方向右向きに3φの青色LEDが着いており、停車時にもしばらくは点滅するようになっています。
「ここにいるよ!」とのアピールになりますね。
明るさですが、初代から比べると高効率のrebelに変わったことでかなり明るくなった印象を受けました。
従来品よりさらに「ママチャリ最強ライト」の名を不動のものにした感です。
あとは安全面を強化する目的で、ライトが常時ONとなるような設計にして欲しいものです。
(現状は明暗センサーにより、暗くなると自動ON)
この辺の安全上の思想についてはまた今度。
スポンサーサイト