fc2ブログ

やったぜ!

愛三工業の盛選手がトラック世界選手権・スクラッチで3位入賞!

本人のブログ

「今年こそ自分を納得させることの出来る走りをしてきたいと思います。
そうすれば、結果が出るはず!」

とありましたが、その決意通りの走りだったんでしょうね!
早く映像見たいですね~

アイサンチームのブログに写真が少し出ています。

今年のアイサンは祭ですね~
ファンの肝臓が心配です(笑)
スポンサーサイト



ユース合宿 最終日

いやーすごい渋滞でした。

修善寺駅にイドムを落としたのが17:30、帰宅したのが0:30。

まさかの50km以上渋滞で、浜松から一般道で名古屋へ帰るとは思いませんでした(笑)
AM1620の
「名古屋方面に走行中の方へ、交通集中による渋滞の情報です」
を耳にタコができるぐらい聞きました。
高速道路、無料にするより「高速道路」として機能する方策を考えて欲しいものです。


さて、最終日は朝から天気もよく、元気に走り回りました。

youth-camp08.jpg
サイテルからは富士山がきれいに見えます。

午前中はBMXコースとXCコースで練習。
BMXの長迫ヨシタクは7~8mぐらいの距離があるビッグWを見事にメイクしていました。
きれいに飛びきったのは2人目だとか。

BMXコースでPUSH&PULLができず、弾かれまくっていたイドムもXCコースでは本領発揮。
ボチボチ走れていました。

youth-camp05.jpg


マナとカエデのガールズもガチンコ勝負でブイブイ走りました。

youth-camp09.jpg




ボーイズは基礎トレも。
トレーニング開始前に
「お前はもう、死んでいる」
との宣告通り・・・

youth-camp07.jpg










奥:イドム「ひでぶ~」
手前:ヨシタク「たわば~」














後ろで見守る黒王号(?)

午後は400mトラックでこれまたガチンコ勝負。
1kmTTやら4km個人追い抜きやら、いろいろな種目の計測をしました。

youth-camp06.jpg

今回はBMXとMTBチームが初めて合同合宿しました。
特に、選手同士でお互いの得意分野を教えあったり、ライバル意識むき出しで筋トレしたりと、よい刺激と関係を築けたのが最大の成果だと思います。
スタッフもお互いによい刺激を受け、大変有意義な内容でした。

今後もこのようなクロスオーバー合宿は継続していこうと思います。

合宿2日目

今日は朝から・・・

youth-camp02.jpg

春の嵐!!
暴風でサイテルの屋根が一部吹き飛ばされました(飛ばされていくところを目撃してしまった)・・・嵐って言うレベルじゃないでしょ!

ところが・・・

youth-camp03.jpg

午後からはピーカン!
ただし風は暴風級です。
暴風なので雲が全部流されていった感じです。

youth-camp04.jpg

今日はXC練習、BMX練習の2本立てでした~

あすは全種目のTTをやる予定です。

毎月合宿

今日からユースの合宿で修善寺に来ております。

3連休で高速道路は大渋滞!
いつもなら3時間30分でつくところを6時間30分かかりました・・・
しかも遅刻していたのでノンストップ・フル乗車。
おしりが二つに割れました。

youth-camp01.jpg

今日はとりあえずロードの乗り方講習から始まりました。
講師はなんと柿木さん。
いやー、かの名選手に直接ご指導いただけるとは感慨無量です。

明日は天気がよければBMXコースとMTBコースで練習です。
でもちょっと天気がやばそうな感じです。

大なり小なり

キッズ用バイクでウィリー。
車輪が小さいので、重心移動がすごくシビアです。

大人用でも子供用でも、基本は一緒。
後輪の車軸をしっかりと意識できれば、どんなバイクでもウィリーできちゃいます。

kids-bike-wheely.jpg
子供達(+親も)の真剣なまなざし! photo by 店主

よく子供から「せんせーのじてんしゃだからできるんだよ!」と言われますが、これは何より説得力があります。
というか、どんな自転車でもできてこそインストラクター。

#次は子供車でダニエルにチャレンジ~って強度的に大丈夫でしょうか?

このポーズは流行るのか?

本日(2010年3月16日)付け朝日新聞朝刊より

newspaper100316.jpg

























優勝した日からは少し経っていますが、それでも自転車競技がこれだけ大きく扱われるのは嬉しいことです。(愛三工業RTのページにもう少し大きな画像があります)

社会実験

昨今の自転車に対する社会情勢は日に日によくなっていると感じますが、名古屋市のとなりのとなり、安城市でこんな社会実験をしているそうです。

読売ONLINEの記事
安城市のWEBページ

どんな結果になるのか、実に興味深いです。
私の現在の研究テーマとピッタリビンゴですからねぇ~。


そういえば、最近PCをXP(32bit)→Win7(64bit)に変えてみました。
高速仕様にすれば、仕事がはかどると思ったんですが・・・
うぅ・・・設定変更が・・・インストールが・・・この忙しいときにやるんじゃなかった、と後悔中。

あぁ、ジテツウ実験の論文も早く仕上げないといけないのに~
ムキー!
そんなときほど、PCいじりたくなるんですよね。
レース前ほど飛び道具的部品を使いたくなる、そんな心境でしょうか?

そんなわけで西井からのメール返信が遅いとお嘆きの方、CPUは最新・高速ですがそれを扱う人間が486DXレベルのままなので気長にお待ちください。

速報!

愛三工業の西谷選手が参加中のツール・ド・ランカウィ第4ステージで優勝した模様。

おめでとう!
さすが全日本チャンピオン!

愛三工業RT
シクロワイアード
ツール・ド・ランカウィ公式ページ

もう、写真見ているだけでヤバイッス!
帰国したら祭りだな~(笑)

動画もキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

スタッフもひとつ

先週末は浜松にてアーチェリーのお仕事。
静岡県アーチェリー連盟さんとのコラボレーションです。
(お仕事内容は強化に関わる話なのでナイショということで・・・)

静岡県さんとのお付き合いも、もう10年近くになるとのことで、
改めて月日の流れる早さに驚きます。

それにしても、静岡県の強さはなんと言ってもチームワークの良さにあると思います。
特に指導者の結束がすばらしく、気持ちが入ってるなぁ~と感じます。

そんなことを思っていたら、とある先生から
「静岡のアーチェリーは気持ちで撃ってるんです」
と教えていただきました。

選手、監督、スタッフが心を一つにして、
一本の矢に乗せて撃つ・・・気持ち、というか魂ですよね。

「西井さんもその中の一人ですよ」と言われ、なんだかジーンとくるものがありました。

静岡県の皆さん、今年も速報みてますからね~
研究所は学生がいないので、叫んでも問題なしですから!(笑)
カレンダー
02 | 2010/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

Nishii Takumi

Author:Nishii Takumi
○株式会社 地域資源バンクNIU 取締役
○サイクリストの秘密ラボ・flasco主宰
○博士(体育学)
○中京大学人工知能高等研究所 研究員
○2008北京オリンピックMTB日本代表チーム 監督
○2010ユースオリンピック(シンガポール)・2014ユースオリンピック(南京) 自転車日本代表チーム 総監督

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
カウンター