Eye of the tiger
ここ数回トレーニングに関する話題を書いていて、ふと最高の教材を思い出しました。
ロッキー4です!
いやいや、いたって真剣ですよ。
youtubeにそのシーンがありましたので、まずはご覧ください。
薪を割ったり雪道を走ったり、まさに不安定な要素の中で自分を安定させないと結果が伴わない動きです。
ところで、「薪割り」をやったことがありますか?
はじめての方は斧が薪に当たらないと思います。見た目は簡単そうですが、実際は難しいですよ。
(私の実家は小学校3~4年生ぐらいまで薪風呂でした)
しかも薪に節があるとまっすぐ割れない(しかも節の部分は堅い)ので、
割れやすい(割りやすい)方向を予測しないといけません。
「状況を察知して、最良の結果になるように調整する」
まさにコーディネーション・トレーニングのひとつですね。
うーん、どちらかと言えば私の職種はドラゴ陣営側のハズなんですが・・・
ロッキー4です!
いやいや、いたって真剣ですよ。
youtubeにそのシーンがありましたので、まずはご覧ください。
薪を割ったり雪道を走ったり、まさに不安定な要素の中で自分を安定させないと結果が伴わない動きです。
ところで、「薪割り」をやったことがありますか?
はじめての方は斧が薪に当たらないと思います。見た目は簡単そうですが、実際は難しいですよ。
(私の実家は小学校3~4年生ぐらいまで薪風呂でした)
しかも薪に節があるとまっすぐ割れない(しかも節の部分は堅い)ので、
割れやすい(割りやすい)方向を予測しないといけません。
「状況を察知して、最良の結果になるように調整する」
まさにコーディネーション・トレーニングのひとつですね。
うーん、どちらかと言えば私の職種はドラゴ陣営側のハズなんですが・・・
スポンサーサイト