fc2ブログ

今日も炎天下

さて、今日も静岡県のアーチェリー強化合宿にお邪魔させていただいております。

今日はこの春中学を卒業したばかり、アーチェリー部に入部して間もない高校1年生たちに屋内で講義を少々。
昼食後の眠い時間でしたが、みんな楽しんで聞いてくれたようでした。

一方で成年チームは炎天下の中、バリバリと撃ってます。
今日は少なめで200本とか。1日で200回も20kgのダンベルを持ち上げることを想像すると、このスポーツが見た目以上にハードな種目であることがわかると思います。

shizuoka2010-01.jpg
そして、暑いので水分補給はこまめに。


それにしても、静岡県は強化のプログラムがすばらしいです。
shizuoka2010-03.jpg
後ろ姿はソウルオリンピック代表の古橋選手。50ポンドだそうです・・・そんな重いの引けません!

アーチェリーのすばらしいところは、自分の体力にあった強さの弓を使えば誰とでも対等に勝負できるところです。老若男女どころか、車いすに乗った方とでも同じ土俵で勝負できます。
ですから、ソウルオリンピック代表と高校2年生が、ガチンコで勝負しています。
自転車じゃちょっと難しいですね~。

静岡県には他にも過去の日本代表経験者がたくさんおられるので、一流選手達を身近に感じながら練習することができます。
とても良い練習環境です。


勢いでアシスタント1号も撃たせてもらいました。
shizuoka2010-04.jpg
初めてなのに意外と当たってる・・・やはり基礎筋力があるとなんでもある程度はこなせちゃいますね。

昨年は成年女子の4連覇を逃しましたが、今年はまた優勝を狙いますよ~!
頑張れ!チーム静岡!!
スポンサーサイト



暑い~

さて、昨日よりアーチェリーの合宿で静岡に来ております。

それにしても暑い!
炎天下のなか立ちっぱなしですから、水分補給などの身体ケアが重要です。

今日は引き続き強化合宿+高校1年生たちに講演です。
何かメッセージを伝えられよう、頑張ってきます!

shizuoka2010-00.jpg

連携使用がベスト

昨晩ツールを見ながらSRMのデータがライブで見られると書きましたが、SRMのライブデータ以上におもしろいものがあります。

それはgoogleとの連携機能です。

こんな感じで・・・
srm-livedata-voigt.png
SRMウェブページより転載。フォイクト頑張れー(同い年)!でも心拍133bpmで50km/hもだすなー(驚)

実はこれ、チームカーに乗っている気分になれるんです。
どういうことかというと、我々スタッフ(といってもMIYATA-SUBARUにいたのは何年も前の話ですが)はチームカーに乗りながら大会プログラムに乗っているゴール付近の拡大地図を見ます。
※参加チームに配られるプログラムにはかなり多くの情報が載っています・・・一般販売されているプログラムとは別物です。

その地図を見ながら、無線で
「もうすぐ右直角コーナー」とか「このあと狭くなるから前に上がっとけ」
なんてことを選手に伝えています。
特にゴール勝負になりそうな時などは、かなり重要な情報です。

このgoogleとの連携機能だとかなり細かく道路が見れますから、選手がなぜそのような動きをしているかが手に取るように分かります。

今年のツールは、ぜひSRMのページとスカパーをセットでお楽しみください。
おもしろさ倍増、間違いなしです!

すごい時代がキタモンダ

スカパーでツールを見ていたら、解説者がSRMについて一言。

「今はインターネットで選手の出力とかがライブ中継されてるんですよね~」

なに?

あ、ほんとだ。

スゲー。

えぇぇぇ?
おみゃーさんそんな出力で走っとらっせる?
わやだがや~

詳しくはこちらへ。

もはや練習

梅雨の晴れ間を見つけると、思わず運動したくなります。
ということで、久々に自転車通勤してみました。

たった1.5時間の行程で・・・
pockeyarm01.jpg






あっという間にポッキーが焼き上がりました!
いや、あまり美味しそうじゃないな・・・


それにしても暑いです。
通勤と言えどもしっかりと水分補給しないと危険です。

ということで、ボトルにこれを入れてみました。

kentai-sportsdrink01.jpg
やばい。美味しい。

カレンダー
06 | 2010/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

Nishii Takumi

Author:Nishii Takumi
○株式会社 地域資源バンクNIU 取締役
○サイクリストの秘密ラボ・flasco主宰
○博士(体育学)
○中京大学人工知能高等研究所 研究員
○2008北京オリンピックMTB日本代表チーム 監督
○2010ユースオリンピック(シンガポール)・2014ユースオリンピック(南京) 自転車日本代表チーム 総監督

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
カウンター