fc2ブログ

緊急告知?

愛知県に住む人はもちろんのこと、東海3県に住む人はいつも気になってしょうがない(ハズ)のこの時期がやって参りました。

2011 カンモー 4時間耐久シリーズ戦 第1戦 @浜松ステージ

午前中はJ3、午後は4時間耐久という1回で2度オイシイイベントです。
東海3県の人にはよく知られたこの大会、ビギナーから全日本クラスまで参加しちゃうスゴイ大会です。

私が選手として頑張っていた頃、OGAコーチとしのぎを削ったのも実はこの大会だったりします。
いや、そういう事にしといてくださいよ・・・

さて、今回の4耐ではいつにも増して盛りだくさんの内容です。

まず、東北関東大震災のチャリティーマーケットが開催されます。
もちろん私も出品しますよ~!
なにかレアなアイテムを持って行っちゃおうかな~?

ほいでもってトライアル界のマエストロ、オカッピ師匠による各種教室も開催されます。
詳細はオカッピ師匠のブログをチェック↑

それ以外にも、現役選手や日本代表チーム・OGAコーチなど、豪華ゲストによるライディングスクールも開催予定!

会場の遠州灘海浜公園は文字通りの場所にあるので、ちょっとした家族旅行やデートにも最適ですよ!

こちらも見といたってちょ!
4h-enduro-2011-01.jpg










クリックで大きくなります
スポンサーサイト



情報の一元化

義援金、義援隊、いろんな形のサポート・情報があちこちから出てきています。
自分もその一部といえば一部ですが。

被災地外の個人の寄付した物はいったん各県でまとめてから送付されるように、
自転車関係は自転車関係である程度まとめられないかと、その道を模索しています。

たとえば、MTBを100台貸与・提供しますという業者が出てきています。

そんな風に、それぞれが提供できる物・サービスはこんな物がありますっていうのをまとめて、
それからボランティアや現地サポートを専門とする団体に情報を投げるシステムor流れが必要な気がします。


こういうのはWEBに強いところがやった方が効果的だと思うので、どこかないでしょうか?
たとえば「はてな」とかやってくれないかな?なんて思ってみたり。
輪界関係者ではないけれど、自転車のなんたるかを知ってる人がCEOですし。


そんなわけで、まずは自分から。
どこかでまとめてもらうのか、あるいは自分がまとめるのかわかりませんが
資料としての意味も含めて載せておきます。

西井が提供できる物・サービス
○MTB1台 あんまり良いのじゃないけどね。震災が落ち着いたら、現地の子供にあげたい。
○自転車の組み立て・整備・修理等のメカニックサービス (現地でも、地元でも)
○物資・情報の伝達サービス (支援物資の配達・避難所の巡回など)

その他、もっと考えてみます。

MTB for JAPAN

皆さん、こんにちは。

まず、今回の震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに
被災された皆様、そのご家族の方々に心よりお見舞い申し上げます。

自分自身はと言えば、
メディアに流れる情報に愕然とし、心がざわつきました。
安否がわからなくなった友人より無事との連絡があり、言葉では言い表せないほどの安堵を覚えました。
そして、自分ができることは何かを考えていました。
MTBにしかできないことがきっとあるはず。
そして考えがなんとなくまとまりました。

MTBなら車も入れない細い道を難なく走れます。凸凹だって平気です。
車が降りられない急坂だって行けます。
ガソリンも要りません。
キャリアをつければ、それなりの荷物も運べます。
近距離の移動なら、車より速いこともしょっちゅうです。

今こそMTBがその能力を最大限に発揮するときじゃないかと。

被災地での困りごと次第ですが、私たちMTB riderは私たちにしかできない何かを持っているはず。
そのためには、今すぐには無理でも、受入体制が整えばアクションが起こせるように
今から自分たちのできる力を集めませんか?

とりあえず現在は日本マウンテンバイク協会にこの案件を話し、
どこかの団体とコラボレーションする道を画策しています。
その道の専門家達とコラボレーションしたほうが僕らの能力の使いどころを知っているでしょうし。

個人、業者、JMAインストラクターetc・・・どなたでもOKです。
一緒に知恵を出し合ったり、アクションをしていただける方、コメントください。

※facebookにも載せておきます。Takumi Nishiiで検索してみてください。

視線の先に見える物

あー、最近仕事が忙しくて射場*に行ってないなぁ・・・と物思いにふけっていたら、キーボードの先に蜃気楼が・・・
*「しゃじょう」と読みます

target01.jpg
すわ!幻覚が見えるぐらいに疲れてるのか?


1/20スケールの的でした。
この土日は静岡県アーチェリー連盟さんとナイショの仕事をしていたこともあって、お土産にいただきました。

target02.jpg
台座も完備。実は1級建築士の先生が作りました。

練習に行きなさいということでしょうか?
そういえば中日インドアで弦を新調した気が(汗)

もうすこし暖かくなったら行きます。ハイ。
カレンダー
02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

Nishii Takumi

Author:Nishii Takumi
○株式会社 地域資源バンクNIU 取締役
○サイクリストの秘密ラボ・flasco主宰
○博士(体育学)
○中京大学人工知能高等研究所 研究員
○2008北京オリンピックMTB日本代表チーム 監督
○2010ユースオリンピック(シンガポール)・2014ユースオリンピック(南京) 自転車日本代表チーム 総監督

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
カウンター