fc2ブログ

新聞記事 続編

三重県人じゃない方のために、新聞掲載番も載せておきます。

yomiuri-news.jpg
出典: 8/25付け読売新聞 三重県版
スポンサーサイト



新聞掲載

読売新聞オンラインの三重県地域版に掲載されました。

さーて、頑張りますよ~!

読売新聞オンライン・掲載記事

2011 東海ブロック予選

さてさて、予告通り東海ブロック予選に行って参りました。

2011tokai_block01.jpg

東海ブロックは愛知・岐阜・三重・静岡の4県で争われ、青年男女は上位2チームが、少年男女は上位1チームが国体に出場できます。

当日は雨交じりの肌寒いコンディションの中、選手達は70m先の的めがけて矢を放ちます。
的の直径は122cm。122cmが10等分されて色分けされ、真ん中から順に10点、9点・・・となっていきます。10点の円は直径12cmですから、ほぼCDやDVDと同じサイズですね。トップの選手は70m先からこれにほとんど当ててくるわけです。
すごい集中力です。

2011tokai_block04.jpg


























この写真、矢が飛んで行ってるのわかりますか? 正解は後ほど。

2011tokai_block06.jpg
女子ばっか写真撮ってますが(笑)、男子も頑張ってます。
元全日本チャンピオン内田選手(中央)と邪念(?)に渋い顔の田崎選手(右)。

試合は前半戦を終え、成年男子2位、成年女子1位で国体圏内、少年は男女とも2位でピンチです。
全員で作戦会議です。
2011tokai_block07.jpg
監督「今年の国体は山口・周防大島だぞ。行けたらウマイお魚食べまくりだぞ~」
選手x3「ほんとですか♪」

という会話が取り交わされたかどうかは定かではありませんが、20点近くあった差をひっくり返して少年女子は見事ブロック優勝!国体出場権を獲得しました!
成年男女は前半戦の順位をキープ、こちらも国体出場権を獲得しました!

残念ながら少年男子は2位のまま、全クラス国体出場は果たせませんでした・・・
試合後、少年男子は言葉もなくうなだれていましたが、その悔しさをバネに次の試合で発憤してほしいものです。

それにしても静岡チームは強い。
その象徴的な写真がこちら。↓
2011tokai_block02.jpg
選手の後ろで座っているのは審判、その後ろ・・・雨が降る中、選手に一番近いところで見守っているのは静岡県の監督だけ。

この一体感こそが静岡チームの強さと言っても過言ではないでしょう。

2011tokai_block03.jpg
選手と同じかそれ以上の真剣な眼差し!

本大会は10/7-9に山口県周防大島町の周防大島町陸上競技場で行なわれます。

s_archery.gif











大会マスコットの「ちょるる」。いや、撃つときに目はつぶらないんだけどね・・・

続きを読む

それぞれに忘れられない夏が来る・・・

さて、先日は静岡県アーチェリー連盟様との強化プロジェクトの日でした。
今回はこの春入部したての1年生も含めてアレヤコレヤとマル秘のプロジェクトを。

2011archery-camp.jpg
自分の弓を買ったばっかりの1年生! かなり後傾になってますね~

将来的にこの学生達が静岡県を背負っていくと思うと、こちらも気合いが入ります!
暑い中、選手達に負けじと1日いい仕事をさせてもらいました。

さて、そんなアーチェリーの国体ブロック予選(※)が明日おこなわれます。
場所は三重県営・鈴鹿スポーツガーデン

70mを72射だけですので、午前中で試合は終了してしまいます。
寝坊厳禁・・・と自分に言い聞かせつつ。
50kmぐらいなんで自転車で行こうか悩むところですが。

ちなみにタイトルはこの学生のTシャツのプリントです。
それぞれに忘れられない夏となるのか!
詳細は鈴鹿スポーツガーデンにて!

(※)アーチェリーは全ての県が国体に出られるのではなく、各ブロックの上位が出場できます(つまり予選ですね)。東海ブロックだと成年は上位2県、少年は優勝県だけが参加できます。

放置車の行く先

暑い日が続きますが、皆さん体調はいかがでしょうか?

こちらは寝入りっぱなは暑いものの、窓全開で寝れば朝は肌寒いぐらいです。
やっぱりアスファルトやコンクリートに蓄熱されたエネルギーは相当なものなんでしょうね~

さてさて、先日のお話。

とある場所にずいぶん長いこと放置してあったMTB、気になっていました。
放置されていたのはSPECIALIZEDのROCKHOPPERで、フレームにはこのデカールが!
nitanium_logo.png

おそらく1990年代でしょうか?
フレームもさることながら、ビンディングペダルやメーターもついており、そこそこ走る方が乗られていたのだと思います。

そんなバイクが放置されていたので、かわいそうになって近くの交番に連れて行き、オーナーさんを探してもらうようお願いしました。
スポーツ目的として使われていたと思うので、防犯登録はしていませんでした。なので、BB裏の車体ナンバーだけが頼りです。

ところで話を聞いてみると、オーナーが出てこなかった場合は市のゴミとして処分されるとか。

こんなに良いバイクが、しかももう作っていないパイプなのに・・・
「もったいない」というのが本音ですが、残念ながらそれがルール。
オーナーさんが無事に見つかることを、ただただ祈ります。

以下にぱっと見の緒言を書いておきますので、お心当たりのある方は三重県松阪市愛宕町の交番にお問い合わせください。

SPECIALIZED ROCKHOPPER /RITCHEY NITANIUM tube
サイズ 17"
色 シャンパンゴールド
Fサス ROCKSHOX judyだったかindyだったか・・・
メインコンポーネント DEORE LX
ペダル スペシャのロゴが入ったビンディングペダル
キャットアイのメーター(シルバー)つき
リムもRITCHEYブランドだったと思います。
写真を撮ってくればよかった・・・

一寸先は闇

さて、引っ越してからはsubwaybike 12"を片手に自転車と電車のRIDE&RIDE通勤をしていますが、最近は電車がよく遅れます。昨日は踏切の緊急停止ボタンが押された影響とかで、30分も遅れまして。

そもそも、最終バスは17:22・・・そんな時間には帰って来れんがや!
ということで、緊急事態を想定して駅から家までsubwaybike 12"で自走してみました。
ついでなので、GPSでログも。

new_commuting_route.png
平均時速は16km・・・微妙に登っているので、まぁそんなもんでしょう。
12"でもなんとか帰れました。これだけの距離を歩いて帰ったら3時間オーバーでしょう。改めて自転車ってすごいと思いました。

ちなみに9km地点で止まって何をしていたかというと・・・

写真撮影↓

new_commuting_route2.jpg
ISO3200で撮って、なんとか稜線が見えるレベル(怖)
白く見えるのは街灯です。道が続く方向は一応わかります。

星はよく見えます。満月ってすげー明るいなーってのも感じます。
自販機の横を通るとき、あまりにも眩しくて目がくらみました。カブトムシの気持ちが少しわかった気がします!?

それにしても12インチにハブダイナモ組んだら、スポークは何ミリになるんだろう???

N

前回のブログでも書いたとおり、なぜか増え続けるレンズ・・・

nanocrystal01.jpg
勢いで金のNを2本ポチってしまいました。

いやいや、2本は無理です。
長い方は知る人ぞ知るアレです。

nanocrystal02.jpg
湯飲み(笑)
カレンダー
07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

Nishii Takumi

Author:Nishii Takumi
○株式会社 地域資源バンクNIU 取締役
○サイクリストの秘密ラボ・flasco主宰
○博士(体育学)
○中京大学人工知能高等研究所 研究員
○2008北京オリンピックMTB日本代表チーム 監督
○2010ユースオリンピック(シンガポール)・2014ユースオリンピック(南京) 自転車日本代表チーム 総監督

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
カウンター