年度末は・・・
えー、毎度の事ながら仕事が忙しくなると放置される現象が発生しております。
年度末+お役所直系研究所なのでご容赦ください。
さて、そんなさなかに何とか時間を見つけて近所の山へ探索に出かけました。
トレイル愛好家の方々はよくご存じかと思いますが、この時期じゃないと新しいトレイルを開拓することが困難になります。
理由は・・・
1.木や草が生い茂って、道があった場所なのか単なる藪なのか、見分けが付かなくなる。
3月末ぐらいまでなら見分けが付きます。
事実、膝の高さまでのトレイルを多数発見しました・・・イノシシ専用トレイルのことですね
2.虫がいない
蜂はもちろんのこと、蜘蛛の巣がかなりやっかいです。
XC的な走りなのに、フルフェイスのヘルメットが欲しくなります。
3.暑くない
トレイル探索というと聞こえが良いですが、その実態は藪こぎってことがよくあります。
藪の中を自転車押しながら突き進んでいくと、暑いのなんの・・・
山の中に水分補給ポイントはめったにありませんので、やっぱりこの時期のほうが良いです。
そんなわけで、あっちこっち探索していたら20kmほど走り回っていました。所要時間は2時間。平均10km/hしか出てませんわ・・・いかに藪こぎが多いか、よくわかります。
でも、こんな場所を発見すると、思わずニヤニヤ・・・

生き返りますね~。
この瞬間のために山に入るのかも。
年度末+お役所直系研究所なのでご容赦ください。
さて、そんなさなかに何とか時間を見つけて近所の山へ探索に出かけました。
トレイル愛好家の方々はよくご存じかと思いますが、この時期じゃないと新しいトレイルを開拓することが困難になります。
理由は・・・
1.木や草が生い茂って、道があった場所なのか単なる藪なのか、見分けが付かなくなる。
3月末ぐらいまでなら見分けが付きます。
事実、膝の高さまでのトレイルを多数発見しました・・・イノシシ専用トレイルのことですね
2.虫がいない
蜂はもちろんのこと、蜘蛛の巣がかなりやっかいです。
XC的な走りなのに、フルフェイスのヘルメットが欲しくなります。
3.暑くない
トレイル探索というと聞こえが良いですが、その実態は藪こぎってことがよくあります。
藪の中を自転車押しながら突き進んでいくと、暑いのなんの・・・
山の中に水分補給ポイントはめったにありませんので、やっぱりこの時期のほうが良いです。
そんなわけで、あっちこっち探索していたら20kmほど走り回っていました。所要時間は2時間。平均10km/hしか出てませんわ・・・いかに藪こぎが多いか、よくわかります。
でも、こんな場所を発見すると、思わずニヤニヤ・・・

生き返りますね~。
この瞬間のために山に入るのかも。
スポンサーサイト