fc2ブログ

グルサイ2 イベント報告 その3

いやー、空いてしまいました。
忙しいのは良いことだ、ということでお許しください。

さてさて、油田公園でクールダウンした後は「まごの店」へ戻ります。
席は確保してあるので、安心してお店までサイクリングします。

そして到着!

20120717-magonomise.jpg
入り口です。12時ぐらいですが、早くも「完売」と出ていました。

20120715-R0012125.jpg
今回は到着したのがゆっくりめだったこともあって、花御膳しか残っていませんでした。
他のメニューも狙うんなら、もう少し早めの到着が必要ですね。

シンプルな御膳ですが、非常に丁寧に作られています。
例えば煮物は味が混ざらないようにそれぞれ別の鍋で仕上げて、お皿の上で初めて一つにまとめられるそうです。
なので、芋は芋、椎茸は椎茸の味がガツンとします。

そして見た目以上にお腹いっぱいになります。
たらふく食べた後は、消化のためにスタート地点の宿まで少々走ります・・・といっても5kmぐらい。

そして着替えた後は、みんなで軽くお茶を一杯。
20120716-teabreak01.jpg
川原製茶さんのお茶で、〆の一服。

今回は特別に、川原製茶さんの室長による淹れ方のレクチャー付き!淹れ立ての煎茶を、氷の入ったグラスに複数回に分けてゆっくりと注ぎます。

うーん、爽やか!

2煎目は1煎目よりも渋みが出た感じで、これまたうまし!

2煎目までいただけるなんて、すごく得した感じでした~
いや~、走り終えた後には炭酸系というのが定番でしたけど、こういう〆もありだと思いました。

ということで、食べて&走ってのグルサイはこれにて解散!
皆さんお疲れさまでした!

と思いきや・・・
20120715-softcream01.jpg




























まだ食べてる人がいる・・・ 川原製茶さんの伊勢茶をふんだんに使った、伊勢茶ソフト!

やっぱり走るより食べるだーという方、次回は秋頃を予定しております。
ご参加をお待ちしております!!
スポンサーサイト



グルサイ2 イベント報告 その2

さて、なんだかんだで食事は確保できたので、田舎道を通って油田公園へ向かいます。

20120717-yuda-tei02.jpg
もとは造り酒屋さんだったそうですが、現在は公園として利用されています。


20120716-yuda-tei01.jpg





























敷地はとても広く、建物はとても風情があります。

この日はあまりに暑かったので、すぐ横を流れる川で水遊び!
20120715-R0012121.jpg
川遊びって、童心に返りますね~


20120715-R0012124.jpg
透明度もそれなりに高いし、冷たくて気持ちいいです!


ということで、河童になってみました。
20120717-riverswimming.jpg
爪先がギリギリ着く深さ。冷たい!

最近のウェアは機能的なので、走ってるうちに乾いちゃいます。
そんなこんなでお腹もすいてきたので、いよいよグルサイのメインイベント「まごの店」での食事へ向かいます。

つづく

グルサイ2 イベント報告 その1

さてさて、先週末に開催されたグルサイ2ですが、天候にも恵まれて楽しい時間を参加者の方と過ごすことができました!

今回はその様子をレポートします。

そもそも、夜からスタートというこのイベント。
まずは参加者の皆さんと打ち解けるために懇親会から始まります。

この時期と言えば当然ツール・ド・フランス。
大きめスクリーンで観戦です。

20120716-tdf2012.jpg
今回も和室スポーツバー。解説者っぽい雰囲気を醸し出している奇跡の1枚(笑)。

とりあえず解説者を宣言したんですが、皆さんお話に花が咲き・・・あまり見ていないご様子(笑)。
もはやBGMのようなものでしょうか?
いやいや、親睦を深めるのが目的ですから、これで良いんです! 

で、そもそも解説者として機能するのか?という疑問もあるかと思いますが、
私のナショナルチーム歴はMTBよりもロードのほうが先です。あまりご存じない方も多いと思いますが・・・
ミヤタ・スバルにもスタッフとして4年?5年?ほど在籍していたので、裏方の話は案外イケマス。

ほんでもって夜は更けて・・・床についたのは2:30amぐらいでしょうか?


しかーし!
翌朝6時ぐらいには目が覚めてしまうお年頃です。

なので、そんなお年頃の早起き組と一緒に朝練に出かけます。
寝起き+寝不足にはツライ、早朝からのバランストレーニング!

20120716-slackline002.jpg




























出ました、ワタクシ定番のスラックライン。

20120716-slackline001.jpg




























参加者の方も一緒に。綺麗な「大」の字になってバランスをとっています。

スラックライン初体験の方も大勢いらっしゃったようで、見た目に反する難しさに朝から汗だくになってました。
この話についてはまた後日。

ほどよく身体も温まった?ところで、本日のメインイベント会場へ向かいます。

20120717-magonomise.jpg
多気町が誇るA級観光スポット、まごの店!

高校生レストランというドラマのベースにもなったことで有名なこの店、土日しか営業しておりません。
1日250食限定です。しかも予約というシステムが存在しませんので、並んで名前と人数を書かなくては食事にありつけません。
自分の食べる分は自分で確保するという、緊張感あふれるツアーです(笑)

この日は9:30amごろに並び、人数分を無事確保できました。
でも、9:30amでもう100人越え・・・あと30分遅かったら危なかったかも。

食事さえ確保できてしまえば、あとは落ち着いてサイクリングするだけです。
今回は田舎情緒たっぷりの油田公園まで向かうことにしました。

つづく

トレイル整備はどこまでも~

イベント前の準備に追われておりますが、合間を縫ってトレイル整備もがんばっております。

kazuki-trail-sweep.jpg




























ナイスな感じのシングルトラックですが、落ちた枝が積もってます・・・
アメリカンレーキで掃きまくったら、かなりキレイになりました。

s-RIMG0010.jpg
本日のゲスト。この界隈もルリセンチ。でも隣の山へ行くと色が違うんだな~ 不思議。

脱水症に注意

あつーい、あつーい今日の事じゃったー。
オッサンと若者は山へ草刈りに。

この前、山へ入ったのが6/8。ちょうどこの記事の時です。
その後、雨が多かったのでトレイル保護のためにも踏みいらなかったら・・・どえりゃーことになっとったがね!

そんなわけで、3.5kmを二人でエッチラオッチラ草刈りしました。
それにしても暑い!
森の中の湿度と草刈り機のエンジンから来る熱で、汗だくだくになりました。

kazuki_glasscutter.jpg
まだ元気なうちの一コマ。Aaron Gwinみたいなポーズ? でもマシン(草刈り機)はホンダ。

帰ってから二人とも、放心状態でした。
トレイル整備作業に、ハイドレーションパックが欲しいと初めて思いました。

皆さんも水分補給には気をつけましょう。

番組予告!

7/13にガチガセという番組で、日本一は本当に日本一なのか?日本一vs日本二という特番が放送されます。

その番組の中で自転車トライアルでの対決があるのですが、大学院の遠~~い後輩にあたる柴田泰嵩(しばたやすたか)君が登場します。

ぜひご覧ください!

daniel-with-shibata.jpg
マニュアル読んでいたら、こんなことが起きていたとは!

トークライブ ご清聴御礼!

いやー、ちょっと空いちゃいました。
スイマセン。
何しろ人生で初のトークライブでしたから、そこに注ぐエネルギーと情熱に比例して、時間が・・・(汗)

でもおかげさまで、
個人的にはとても充実感のある、楽しいひとときを過ごすことができました。

20120705-_D3S2117.jpg
開演前の様子。緊張気味なガッツポーズの清水君(左)と落ち着き払っている岸川さん(右)

20120705-_D3S2122.jpg
観客席はこんな感じ(右手がジャージで隠れてます)。全70席!自分たちの話で、こんなに埋まるんかいな・・・

20120705-_D3S2121.jpg
清水君の展示:日本代表DH用ジャージ、KONA supreme operator

ライブは7:30-9:00でしたが、私にとってはあっという間の1.5hでした。
平日(木曜日)の夜開催だったにもかかわらず、65名もの方が足を運んでくださり(関係者を除く)、三重TV、伊勢新聞社、日本経済新聞社さんが取材に来てくださいました。
こんなに多くの方が聞きに来てくださったことに感謝、感謝です。

なにより、自転車のことを詳しく知らない方々に自転車の話を聞いてもらえたことが最大の喜びです。


我々「自転車のまちづくり」プロジェクトチームは今後もグイグイ行きますので、よろしくお願いいたします!!
協力、サポート、便乗、ご意見、なんでもお待ちしておりますよ~!
ブログ左下のお問い合わせフォームからどうぞ!!

グルサイ2 締切り間近!

グルサイ2フライヤー
7/14-15のグルサイ2ですが、いよいよエントリー締切りが今週の金曜日(7/6)と迫って参りました。

雨でも洗車・メンテナンスの方法やらローラーを持ち込んでの乗り方講習やら、代わりのイベントがありますのでご安心ください!

エントリーはコチラからどうぞ!
カレンダー
06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

Nishii Takumi

Author:Nishii Takumi
○株式会社 地域資源バンクNIU 取締役
○サイクリストの秘密ラボ・flasco主宰
○博士(体育学)
○中京大学人工知能高等研究所 研究員
○2008北京オリンピックMTB日本代表チーム 監督
○2010ユースオリンピック(シンガポール)・2014ユースオリンピック(南京) 自転車日本代表チーム 総監督

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
カウンター