fc2ブログ

パンプトラックプロジェクト 水マネジメント

先日はオリンピアンに走ってもらったりして、自転車業界の方々にも徐々に知れ渡りつつある多気町のパンプトラックですが、連日子供が遊びに来てくれているそうです。

さすがに最近は寒くなってきた+日没が早いので、訪れる子は減ったそうですが・・・
それでもポカポカ陽気の土日なんかはご覧の通り。

542958_494621717249930_1895534101_n.jpg
日曜日の午前中。
大人3、子供5。

プッシュバイクから補助輪付き、MTBまで色とりどりです。
老若男女を問わず、皆が同じスペースで遊んでくれるのはとても嬉しいです。
今回も子供はバンバン転んでいましたが、誰一人として泣かず。不思議な場所です。


そういえば、和歌山から遊びに来てくださった方々から
「なんで雨で土が流れないんですか?」との質問がありました。
答えはシンプルに「設計の段階で水マネジメントを考えているから」に尽きると思います。

実は、我々としては思い出深いシーンがあります。
パンプトラック設計のため、現地であーでもない、こーでもないと意見を出し合っていたら、にわかに空が暗くなり、大粒の雨が滝のように降り注ぎました。
そのとき、一見平坦なように見えた建設予定地に水が流れ始め、みるみるうちに川のような流れができました。
それを目の当たりにした我々は当初計画していたバンクを一部取りやめ、水の流れを遮らないように計画変更しました。
そのおかげか、現在はどうしても水がたまってしまう場所が1カ所ある以外は、雨後もすぐに乾いて走行できるようになりました。

なのでこれからパンプトラックを作ろうとお考えの方は、まず雨の日に現地へ赴き水の流れをしっかりと把握することをお勧めいたします。

また、我々は9月から1ヶ月かけてパンプトラックを作りあげましたが、これが最悪でした。
当たり前ですが、台風シーズンまっただ中ですので。
過去の記事をご覧いただいてもわかるように台風と大雨を1回ずつ経験し、そのたびに大がかりな補修が必要となりました。
ですから、パンプトラックは雨の少ない時期に建設することをお勧めいたします。

我々は真砂土を使用しましたが、運んでくれた親方曰く
「2~3ヶ月で固まるから」
のお言葉通り、最近は雨が降っても崩れることはほとんどありません。
むしろ、子供のペダルのほうが激しく削ってくれています(苦笑)。

今ぐらいの時期から作っていたら、もっと楽だったかな~なんて思います。
9月は雨もそうですが、なにしろ暑かった!!
毎日1.5Lのコーラが瞬間的に無くなってましたから・・・

今後もご質問があればどんどんお答えしていきますので、お気軽にご質問ください。
スポンサーサイト



秋の山遊び2012 その2

トレイルを楽しんだ後は、パンプトラックです!

清水専門官のデモを見た後に、皆さんチャレンジ!
「あれ?なんで進まへんの?」
「と、と、止まる~」
そんな笑い声があちこちから聞こえてきます。

パンプトラックって本当に不思議です。
ただ土を持って小さな凸凹を作っただけなのに、大人も子供もみんな笑顔になります。

s_DSC8509.jpg
なんで?どうして?と清水専門官に聞いてみようのコーナー。

s_DSC8511.jpg
だんだんとスピードを維持できるようになってきました。良い感じにバイク倒れてます。

そんなこんなであっという間の2時間30分。
最後は清水専門官と片山さんから直筆サイン入ポストカードのお土産付き!

s_DSC8517.jpg
s_DSC8518.jpg

この後も、パンプトラックを走り続ける人、松阪牛を食べに行く人、伊勢神宮へ行く人など思い思いの休日を満喫しながら”秋の山遊び with 片山梨絵さん”は幕を閉じました。

次回はいつになるかわかりませんが、また開催したいと思いますのでお楽しみに!

秋の山遊び2012 その1

さてさて、先日告知した「片山梨絵さんと走ろう」のイベントですが、天候にも恵まれとても楽しい1日となりました!

最初は10人も集まれば御の字、なんて言っていたんですが・・・

s_D3s.jpg
なんと20名もの参加者が!

中には、この日のために代休を温存しておいた!なんて方も。
嬉しすぎますわー

簡単な挨拶を済ませ、さっそくトレイルへ!
今回は誰でも簡単に楽しめる、ビギナー向けのトレイル(3.5km)へご案内。

簡単と言っても、インナーを使うような坂があったりします。
ひごろ街中でしかMTBを使ってない方は、初めてインナーを使うこともあるでしょう。
でも、軽トラが走れるほどの道幅がありますので、落ち着いてゆっくりと走ることができます。

さて、そのトレイルの中でも1箇所だけテクニカルな・・・と言っても下りの90度コーナーなんですが、せっかくなのでプチ講習会を開催しました。
先生は全日本チャンプの清水専門官!
スペシャルすぎます~

清水専門官が走ると、皆さんのイメージされていたラインとは全く別のラインを通るので驚きの連続!
雰囲気を連続写真でどーぞ!

s_DSC8482.jpg
s_DSC8483.jpg
s_DSC8484.jpg
s_DSC8485.jpg
s_DSC8486.jpg
落ち葉の舞い散る感じが、なんとも迫力です。
この時期ならではですね。

そのイメージをアタマに焼き付けて、参加者の方もチャレンジ!

s_DSC8492.jpg
良い感じで曲がれてますよ!

s_DSC8465.jpg
梨絵さんも楽しそうです。こちらはXC選手らしく、スムーズなコーナリング。

トレイルを楽しんだ後は、先月オープンしたばかりのパンプトラックで遊びます。

その2へ続く・・・

おいない祭り2012 その2

さてさて、雨天になってしまったおいない祭り。
ステージでのデモンストレーションはどうなるの?という心配もありましたが、室内にBOXを持ち込んでむしろバッチリなコンディションでできました!

20121111-_D3S3836.jpg
まずは多気町チーム。って、今回は裏方ですので足を回さず口だけ回してます。

柴田さんをはじめ、多くの方が

MCはどなたか・・・
え?西井さん?大丈夫ですか?

という心配をされていたようですが、こちとら反応の薄い大学生相手に90分も延々と喋り続けることを仕事にしておりましたので、意外と喋れちゃいます。

先鋒は武田君。80cmのボックスも余裕で登り、隣のボックスまで軽々とジャンプ!
20121111-_D3S3851.jpg
私より圧倒的に上手(当たり前)。教えてちょ!(笑)

そして真打ちの柴田さん登場。
20121111-_D3S3879.jpg
跳びながらウィップかましてるし・・・

20121111-_D3S3921.jpg
万協製薬の松浦社長を狙い撃ち! 大事なところにソフトタッチのサービス付き(笑)

20121111-_D3S3903.jpg




























バージャンプも110cmを余裕でクリア! カッコイー!!

観客の皆さんからも拍手喝采を頂き、とても素晴らしいデモンストレーションになりました。

このデモ終了後、何人かの方から「子供が興味持ったんだけど・・・」というお声掛けをいただき、とても嬉しく思いました。
やっぱり、本物を観るって大事ですよね!!
今後も多気町には自転車に関する本物が続々と訪れる予定ですので、お見逃し無く!

宣伝!
11/21はオリンピック代表選手の片山梨絵さんが来ますよ~
※人数が3名以上になりましたので、興行決定です!

おいない祭り2012 その1

昨日のおいない祭りはおかげさまで大盛況でした!

当日はあいにくの雨でしたが、体育館にシートを敷いてもらったので
ドライコンディション以上にグリップするぐらいでした。

それでは当日来られなかった方のために、おさらい~

まずは今回のスペシャルゲスト!
トライアルのエリート選手、柴田泰嵩(やすたか)さん!
20121111-_D3S3767.jpg
DHとトライアル、ナショナルチームTOP GUNSのそろい踏み~

実は柴田さん、私も在籍した中京大学大学院・運動生理学研究室の遠~~~い後輩なんです。
そんな縁もあって、今回の招待となりました!

そしてもう一人、多気町のトライアルエース 武田呼人(よひと)くん!
20121111-_D3S3774.jpg
小学校2年生からトライアルをはじめ、5年生になった今では全日本選手権3位(年代別)の実力者です。

今回はこの二人を基軸に、一般の方々に自転車スポーツのカッコ良さ、楽しさをアピールしようという魂胆です。

そしてもう一人は縁の下の力持ち、Mt.Top!店主です。
同時開催の「マウンテンバイク体験会」のために、試乗車を満載で名古屋から駆けつけてくれました!
20121111-_D3S3762.jpg
さて問題です。この中から何台の自転車が出てくるでしょう?

当日は雨だったので、体育館にこのようなシートを敷いて一本橋やS字カーブなどの「なんちゃってMTBコース」を作りました。
20121111-_D3S3773.jpg
開店準備中~


さて、デモは昼過ぎの予定でしたので、午前中は体験会が中心です。
最初は様子見だった子ども達も、誰かがやり始めると堰を切ったかのように乗り始めます。
20121111-_D3S3800.jpg
あっという間にマグロの回遊水槽状態です。

20121111-_D3S3824.jpg




























こんなシンプルなコースでも、意外と難しいんです。

20121111-_D3S3808.jpg
ギャルにはエスコート付き!

20121111-_D3S3828.jpg
プッシュバイクも大人気!


この体験試乗会、マウンテンバイクの体験会というよりは子供用自転車のサイズ合わせという意味合いの方が強かったかも知れません。
今回は12~26インチの子供用マウンテンバイクを多数取りそろえておりましたので、小学校低学年ぐらいの子がいろいろ乗り比べるシーンをよく見かけました。
※26インチであっても、フレームサイズの極めて小さい子供用26インチもあるんです。

実際に走ってみて、適正サイズを確認できるので親御さんにも好評でした。
もちろん、親御さん達には我々の私情車?を試乗してもらい、いろいろとご購入時のアドバイスなどもさせていただきました。

さて、昼ご飯を食べる暇も無いほどに大盛況だった試乗会を一休みし、いよいよトライアルショーの幕開けです!

その2へつづく・・・

準備完了!

いよいよ明日はおいない祭りです!

天候が良くないかも知れませんが、雨の場合は室内(体育館内)で体験会+柴田選手のデモをやりますのでご安心を!

さて、それに備えて準備をしました。

s_D3S3643.jpg
板になにやら設計してます・・・体験会用の一本橋!?

s_D3S3646.jpg
今度は何か書き始めました

s_D3S3650.jpg
じゃーん、完成です!

なんてことはない、看板です。
コーナーの文字が左に傾いているのは、彼が左コーナーを得意としているからだそうです。
なんのこっちゃ。

おいない祭り当日は、この看板を目印に遊びに来てください!

さて、今日は会場準備~
自分も柴田選手にいろいろ教えてもらいたいテクニックがあるので、楽しみであります!

スペシャルゲスト 登場!

さて、今週~来週にかけて2回もスペシャルゲストが多気町へ来てくれます。

それでは第1弾!

おいない祭りでトライアル!

今週末(11/11)、多気町役場周辺で開催されます!
告知が遅れてすいません・・・

なんと、トライアル全日本選手権2位の柴田泰嵩選手がトライアルのデモをやってくれます。
そう、ガチガセの特番で120cmのバーを跳び越えた彼です!

デモは12:00ぐらいを予定しておりますが、今週末は雨かもしれませんので
その場合はデモ時間が変更になる可能性があります。
(当日にならないとわかりません・・・ゴメンナサイ)

デモだけじゃなく、会場では子供用プッシュバイクから本格的なマウンテンバイクまで多数取りそろえて
体験試乗会もやっております。
しかも参加費無料です!

●マウンテンバイクに興味があるけど乗ったことがない
●こどもに何インチの自転車を買い与えて良いかわからない
●自転車購入の相談に乗って欲しい

などなど、経験豊富なスタッフが常駐しておりますので
なんでもご相談にのりますよ~!!

柴田選手も常駐しておりますので、トライアルの技を教えてもらえるかも!
何より私が教わりたい!(笑)

清水一輝選手も、もちろん常駐しております!
ダウンヒルに興味がある方はそっちの話も聞けますよ!

このチャンスにぜひ~



そして第2弾!

オリンピック選手と走ろう!

来る11/21(水)に北京・ロンドン五輪のXCO女子日本代表として活躍した片山梨絵さんが多気町を訪れます。
そこで「梨絵さんと一緒に走ろう!」イベントを開催します。

内容は3.5kmのトレイルライド(MTB初~中級)とパンプトラックです。

しかも!
当日は清水一輝専門官も参加予定ですので、またもや超豪華メンバーのイベントになること間違いなしです。
登りは片山さんに教えてもらい、下りは清水専門官に・・・一粒で二度おいしい!イベントです。

この機会に、ぜひご参加ください。

****************
イベント インフォメーション

集合場所: 三重県多気郡多気町丹生・ふれあいの館
日時:2012/11/21(水) 9:00~11:30
(小雨なら走りに行きますが、雨が本降りの場合はライドを中止しお茶会にします。また、晴天でも雨後でパンプトラックがぬかるんでいる場合はパンプトラック走行を中止する事があります)

参加費: 1000円/人 (当日会場でお支払いください)
※選手のセカンドキャリア形成支援のため、参加費の一部が片山さんに報酬として支払われます
※未就学児童は無料です
※未成年でも保護者の許可があれば参加できますが、パンプトラックのみの参加とさせていただきます
※今回は保険に加入いたしません。各自で保険へのご加入をお願いいたします。

最低興行人数: 3人
※最低興行人数に満たない場合はイベントを中止します。

トレイルシーズン到来!

最近は涼しいどころか肌寒くなり、ヘビやハチもめっきり見かける機会も少なくなってきたのでいよいよトレイルシーズン到来です!

と言っても、遊ぶためにはまずは整備から。

sR0012577.jpg
竹やら木やら、ルート上に倒れまくってます。

sR0012578.jpg
シダも生い茂っているので、コース幅に切りそろえます。

今年の春先は一般的な刈払機を使っていましたが、今回はボッシュの充電式ヘッジトリマーを使ってみました。
ヘッジトリマーというのは生け垣を綺麗に切りそろえるためのバリカンですが、シングルトラックの法面に生えている草木を刈るにはヘッジトリマーの方が便利でした!

sR0012581.jpg




























落ち葉、というよりも落ち枝だらけ・・・

これをホイールやディレイラーに噛みこんでしまうと、場合によっては大ダメージ!
ということで、レーキでひたすら取り除きます。

sR0012582.jpg




























ひたすら掃いて、綺麗になりました~

今度お迎えするゲストもきっと楽しんでくれるはず!

ゲスト?
次回のアップにご期待ください!

Dream Challenge Time

秘密の仕事が進行中のため、ちょっと時間が経っちゃいましたがご報告です~

先日、高校生レストラン「まごの店」で有名な三重県立相可高校にお邪魔しまして、講演をさせていただきました。
タイトルは"Deam Challenge Time"・・・相可高校のポリシーでもある「大いなる夢・大いなる挑戦・大いなる明日」を意訳したものだそうです。

ちょうど我々のプロジェクトがマッチするため、今回は1時間ほどお話しさせていただく機会をいただきました。

対象は全学科の1年生達です。
s_D3S3458.jpg
すごい賑わい!250名ぐらいだったかな?

s_D3S3464.jpg
清水専門官は毎度おなじみの勝負服です。

お話だけではもったいないので、清水専門官の実車も展示しました。
s_D3S3478.jpg
生徒代表でまたがってみました、の図。

s_D3S3503.jpg
講演後には興味津々君たちが続々と!

s_D3S3450.jpg
先生も実は気になってました、の図。

s_D3S3455.jpg
ヘルメットも被ってみちゃいました。 えー、マジ軽い~!やばくね? だそうです。
 

今回もオリンピックで使用したジャージとかスーツを持参して、本物を手にとってもらいました。
少しでもオリンピックを身近に感じてもらい、自分にも行けそうだとか、夢をより現実的な目標にしてもらいたいからです。

s_D3S3498.jpg
って、いい話をしているときに君は何やってるかなー!?

講演は私が90%以上しゃべったのに、講演後に「握手してください」「写真一緒にいいですか?」と聞かれたのは100%清水専門官でした。

枯れたな、俺・・・
カレンダー
10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

Nishii Takumi

Author:Nishii Takumi
○株式会社 地域資源バンクNIU 取締役
○サイクリストの秘密ラボ・flasco主宰
○博士(体育学)
○中京大学人工知能高等研究所 研究員
○2008北京オリンピックMTB日本代表チーム 監督
○2010ユースオリンピック(シンガポール)・2014ユースオリンピック(南京) 自転車日本代表チーム 総監督

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
カウンター