fc2ブログ

緊急追加情報!

3/1午前中の時点で女子ソロのエントリーが5名以上に達していない場合に限り、男子ソロのエントリー数を追加で5名だけ受け付けます!


3/10の耐久レースですが、男子ソロの定員を増やして欲しいとのお声を沢山頂戴しております。
ご意見ありがとうございます。

正直に申し上げて、5分少々で回ってこれるコースに
チーム50+男子ソロ10+女子ソロ=70人
は、コースの状況からして限界イッパイイッパイです。

しかも、計測は手計測(目計測?)なので、チップは使いません。
(計測屋さんも入っていません・・・今回はなるべく町の人々で運営することを目指しています)

そんな草大会ですので、エントリー数に制限があることをご容赦ください。

ご注意
女子ソロのエントリーが5名以上あった場合は、男子ソロのエントリー追加はいたしません。

エントリー開始は3/1午後の予定です(具体的に何時からというお問い合わせにはお応えできかねます)。

応募締め切りは、3/2の予定です。

申し込みはタキスポの申し込みサイトからお願いいたします。
スポンサーサイト



フェンス張り終了!

「今晩から雨」という天気予報どおり、雨が降ってきた多気町です。

さてそんなわけで、天気の良い日はコース整備の最終追い込みに入っております。
今日は転落防止用のフェンスを張り終え、トレイル~グランド接続部分の最終調整を完了しました!

s20130226_142409.jpg
雨天で押しが入ったとき用に、プチ階段も作ってみましたが・・・前半三段はあえなくボツ(埋め戻し)になりました

全体的に、ハイスピードのコースになった気がします。
エリートクラスの人なら、5分ぐらいで回ってくるんじゃないでしょうか?

イベントまであとわずか!
がんばりますよ~!

必需品

最近、というか連日ですがトレイル整備・コース整備に没頭していたら、いつもお世話になっているたかお農機さんから連絡アリ。

「玄関に置いとくから、よかったら使って~」

何を置いてったんだろう?とワクワクしながら帰宅するとそこには・・・


sR0012807.jpg
にしいたくみは平シャベルを2本手に入れた!

ありがとうございまーす!
バリバリ使わせていただきます!


と、よく見ると・・・

sR0012808.jpg
10年物!(笑) 

10年物のシャベルは初めて見ました(笑)。

専門官はこれを「平スコ」と呼んでいます。私はこのサイズだとシャベルだと思うんですけど・・・誰か教えて下さい。

山は宝の山

今日は多気町体育協会主催の「MTBの学校」でした~

s20130223_110952-1.jpg
大人も子供も混ざって、初めてのトレイルライド!

途中でドングリや松ぼっくり拾ったり、梅の花の臭いをかいだり、キジの羽を拾ったり・・・
自然の中で遊ぶのはやっぱり楽しいね!

自宅へ帰ってきたら、すぐ近所のおかぁさんが
「MTBの学校、またやります? うちの子供が参加したいって言ってるんです」
って言ってくれました。

移住してきた先で、移住した地元の、それもすぐ近所の方に言ってもらえるって幸せです。
多気町の子供が全員参加するまでやりますよー! ぐらいの気合いで我々もやらなくっちゃね!

開墾・盛り盛り

本日もコースの完成に向けて盛り盛りしております!

s20130221_113047.jpg





















ニューアイテム登場! いつも作業のお手伝いをしてくださる地元のNさんが作ってくれました。

見た目のシンプルさとは裏腹に、かなり高性能です!
平シャベルより綺麗に固まります。
愛称募集中。

s20130222_161148.jpg




























徐々に盛り固めます。

s20130221_105815.jpg




























と、エンジン付きまで登場。
うーん、エンジン付きの威力は凄まじい・・・

s20130221_155125.jpg




























ちょっと綺麗すぎる!(笑)

バンクですが、スピードに乗せて曲がるためだけに設置しているわけではありません。
基本的に谷側へ設置してありますので、飛び出し防止の役目もあります。
バンクのさらに外側にはセーフティネットも設置しましたので、二重の安全策のつもりです。

とはいいつつも、怪我をしないのが一番です。
走行の際は、個人の力量に合わせて安全にお願いしますね!


お手伝いしてくださった、Tさん、M君、ありがとうございました!

ファイナル報告会

忙Cです!

年度末カウントダウンですからね。

さて、その忙しさをさらに加速させているのがコチラ。
三重大学・地域イノベータ養成室 成果報告会
↑クリックで飛びます

私が参加させていただいたこのプログラムの報告会が2/28にあります。
資料作りのため、9時就寝・4時起きのリズムが崩れて風邪をひきました。
2日間のロスは痛いです! がんばって挽回中!


ご興味のある方は報告会へどうぞ!

コース整備 ワークショップ 日時変更のお知らせ

明日予定していたコース整備ワークショップですが、天候とコースコンディションが芳しくないため

2/21(木)に変更とさせていただきます。

ご予定いただいていた皆様、申し訳ありません。
天候だけはどうにもならないので、悪しからずご了承ください。

なお2/21(木)には重機が入りますので、これで一気に完成予定です!
みんなでバンク盛り盛りしませんか~?

これは見逃せない!

さてさて、イベントも大詰めになって参りましたよ~
女子ソロはまだ少し余裕がありますが、チームは定員まで残りわずかです。
急げ~☆

そのイベントですが、当日は相可高校・食物調理科の生徒さん達による「ふるまい汁」が提供されます!
相可高校の食物調理科といえば、あの高校生レストランで有名な「まごの店」のシェフ達です。
「ふるまい」ですから、もちろん無料です!
参加者だけでなく、見学・サポートの方々も食べていただけますので、ぜひ会場にお越しください!


そしてそして・・・
昨年11月のおいない祭りでも華麗な技を披露してくれた、トライアル全日本選手権2位の柴田選手がまたもや多気町に登場!!

20121111-_D3S3903.jpg




























またもやスゴ技を間近で見れるチャンス!


とどめに・・・
自転車メーカーさんの出展があります!
しかも今回は、コースで試乗OKかも!?
MTBの性能は、やっぱりフィールドで試さないとわかりませんからね~
今のところ3社からオファーをいただいております☆
まだ出展を検討中のメーカーの方、お待ちしておりますよ~♪


結論。
3/10は勢和台スポーツセンターに集合!!

緊急告知!

ちょっと急ですが、2/19(火)に再びコース整備ワークショップを開催します。

今回はバンク作りとフェンス張りの予定です。
この作業が終われば、いよいよコース完成の予定です!

ご参加できそうな方は、勢和台スポーツセンターへどうぞ!

イメトレにどうぞ

コースがほぼ完成に近づいてきたので、コース全体をイメージできるような動画を撮影してきました。


スタートからゴールまでを完全網羅しております。

大会参加者の方、これでイメージトレーニングしてくださいネ!!

それにしても、編集って大変ですね~ 撮影10分、編集2時間・・・

お水の花道

意味不明なタイトルでスイマセン。

本日は町長・副町長をはじめとするご一行様をコースにご案内させていただきました。
皆さん
「こんなえぇ場所があったんやな~」
と仰っていただき、ますますやる気充実です!

さてさて、今日の作業はタイトル通りお水の花道を作ってきました。
何のことはない、水切り設置作業です。

トレイルというのは放っておくと水がコースと同じ向きに流れがちです。
特にMTBが走るラインというのは意外と一定なので、

みな同じラインを通る

そこが掘れたりして凹む

水が流れる

どんどん掘れていく

走れなくなる

という悪循環が発生します。

特に急斜面でその傾向が強いですが、それを回避するために水切り板を設置してきました。

sR0012856.jpg
畑仕事みたいです

sR0012857.jpg
コースに対して斜めに切ります

sR0012859.jpg
う、うねってなんて無いんだから!(笑)

何のことはない、ゴム板です。
自然界にあまり人工的なものは設置したくないのですが、あまりに掘れてしまうと修復にまた大変な時間と労力がかかるので・・・
何か良いアイデアをお持ちの方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。

今回は5mmのゴム板を15cmの高さに切り、3cmほど地上へ出して埋設しました。
コースとは斜めに埋設してあるので、コース上を流れてきた水はここで堰き止められて横に方向転換し、排水されるという算段です。
ゴム板ですので、選手が通過する際はそのまま踏んでも大丈夫です。
若干ゴツっとした乗り越え感はありますが、引っかかって止まったりすることはたぶん無いと思います。

トレイル作りはとにかく風雨との戦いですね~

ソロ男子

キャンセルが1名でましたので、お早めにどうぞ!

ドッグランだけど人もラン

よく「オフにはどんなトレーニングをしているんですか?」と聞かれるので、今回は特別に秘密を公開します。

_D3S4937.jpg
二駆vs四駆。

この犬はジャックラッセルテリアという種類なんですが、もともとは狐狩りのために品種改良された犬だとか。
redbull fox huntじゃないけれど、fox hunterをhuntします。

タッチ1回につき1点、制限時間内に捕まえたら人間の勝ちです。

_D3S4939.jpg
完全に体勢を崩されました。

この人もGee Athertonのようにfox hunterになれるのか!?
_D3S5020.jpg
メチャ速いです。赤くないけど人間の三倍は速いです。

_D3S4944.jpg
清水:そこだー!

_D3S4945.jpg
犬:なにをー

_D3S4946.jpg
犬:脇が甘いわー!

_D3S4971.jpg
40歳のオッサンはニュータイプの動きについて行けません

_D3S4955.jpg
真剣にダイブしてかろうじてタッチ! 清水プロ1点先取です!

しかーし、人間は交代プレーという反則に出たので、相手の体力を徐々に削っていき・・・

_D3S5017.jpg
とったどー!の図。

最終的には人間の勝ちとなりました。

コレがオフトレ?
やってみればわかります。フットサル並みにキツイですから・・・

あ、ちなみに本当の目的は下半身の鍛錬+コーディネーションです。
自分の位置、相手の動き、立木の場所、フェンスとの距離・・・その他諸々を勘案して、数多くの選択肢の中からベストと思われるものを瞬間的にチョイスし行動に移します。
うまくいけばタッチできるし、自分の予測が甘ければタッチできない。わかりやすい結果が得られます。

そして何より、楽しいこと!
これがコーディネーショントレーニングには重要な要素ですね~

カレンダー
01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
プロフィール

Nishii Takumi

Author:Nishii Takumi
○株式会社 地域資源バンクNIU 取締役
○サイクリストの秘密ラボ・flasco主宰
○博士(体育学)
○中京大学人工知能高等研究所 研究員
○2008北京オリンピックMTB日本代表チーム 監督
○2010ユースオリンピック(シンガポール)・2014ユースオリンピック(南京) 自転車日本代表チーム 総監督

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
カウンター