fc2ブログ

SFM2014 フォトギャラリーアップしました☆

大会のフォトギャラリーをアップしました~☆
大会公式HP

今回の大会は自転車200名+ウォーキング150名をふくめ、約500名ほどの来場者がありました。
大会の雰囲気が少しでも伝わると嬉しいです!

s_DSC5031.jpg
予想以上に評判の良かったビブ!!

さぁ、次回は1000人が目標!?
乞うご期待!!
スポンサーサイト



大会ご参加 ありがとうございました!

s_seiwa_taki_2014-125.jpg

えー、ご想像の通り完全に死んでおりました。
草レースでこれですから、公式戦を開催する方々のエネルギーはスゴイと思います。

リザルトは大会公式ページにアップしてありますので、ご参加の皆様はごらんください。
大会公式HP

当日の様子も近日中に公式HPにアップされる予定ですので、そちらもお楽しみに!

s_seiwa_taki_2014-324.jpg
米一俵獲ったどー!

観戦ルートできました!

ただ今、多気町はまだ厚い雲に覆われていますが、すでに雪から雨に変わり屋根に積もった雪がドサドサ落ちてきています。
大会までには、良いコンディションに戻ってくれることを祈ります!!


さてさて、今朝の中日新聞・松阪紀勢版に下記の記事を載せていただきました!

s_SDI0238.jpg
↑写真クリックで拡大します。

この観戦ルートは、我々が作ったプロセクション「古道」と「猪落」の両方を見て回れるルートになっておりますので、ぜひご活用ください!

観戦とは言えマウンテンバイクのフィールドは山ですので、山道を歩ける靴・服装・防寒具などの準備をお願いいたします。

※観戦ルートの詳細につきましては大会本部に掲示しますので、そちらをご覧ください。

ご質問への回答

皆様、ご質問ありがとうございます!
参加予定の方々からご質問が届きましたので、情報共有のためにこの場をお借りして
回答させていただきたいと思います。
公式ブログと同一の内容です

Q1
ピットエリアにテント・タープなどを設営できますか?

A.
今回のピットエリアはスペースに限りがございます。
多くの参加者の方がピットエリアを共有できるよう、テント・タープなどの設営はご遠慮いただきますよう
お願い申し上げます。
ただし天候不順の場合につきましては、この限りではございません。


Q2
ピットエリアで火気は使用できますか?

A.
炭や薪など、煙・火の粉によって他の参加者にご迷惑がかかる可能性がある火気はご遠慮ください。
ただし、ガスコンロでお湯を湧かしていただくことなどは可能です。


Q3
観戦エリアはありますか?

A.
今回、コース内(特にプロセクション)へ観戦に行けるようなルートを新たに作らせていただきました。
ルートにつきましては、本部テント横に掲示させていただくとともに、案内看板もルート上に設置させていただく予定です。
観戦につきましてはコース外であれば、どこで観戦していただいても問題ありません。


Q4
自転車メーカーの出店はありますか? また、試乗車(試乗コース)はありますか?

A.
現在、数社様から出店のお申し込みがございます。なかには試乗車をご準備いただいているメーカー様もいらっしゃいます。
試乗コースにつきましては、午前中はプッシュバイクのコースのみとなりますが、
午後はプッシュバイクコースと、メーカー様がOKしてくだされば中級コース(バーミークリフ)をご利用いただけます。
プッシュバイクにつきましては、終日プッシュバイクコース内のみでご利用いただけます。


Q5
自転車メーカー以外の出店はありますか?

A.
商工会・観光協会をはじめ、地元企業などの出店がございます。
鶏丼・おからドーナツ・窯焼きピザ・スペシャルティコーヒーなど飲食関係や、
桧製バイクラック・応援用カウベルなどの展示即売が予定されています。
レース参加者だけでなく、観戦の方も楽しんでいただけると幸いです。


Q6
プロ選手は来ますか?

A.
あの選手や、この選手がエントリーされています。
選手名につきましては、当日までのお楽しみとさせてください。
もちろん、清水プロは終日現場におりますヨ!!


Q7
耐久レースのスタート時、混雑は大丈夫ですか?

A.
耐久レースのスタートは、昨年同様のローリングスタートを予定しております。
競技である以上、若干の混雑は避けられないと思いますが
ローリングスタート方式の採用により、ある程度は緩和されると思います。

大会スケジュール 若干変更のお知らせ

2/11の大会スケジュールが若干変更になりましたので、お知らせいたします。

☆主な変更点は下記の通りです☆

その1
受付時間が7:00~12:15までになりました。

その2
初級・レディース・ジュニアが同時出走になりました。
時間は9:00~です。

その3
未就学児童のクラスが11:40~になりました

その4
キッズA(低学年)・キッズB(高学年)が同時出走になりました。
時間は12:00~です。

※耐久レースのスケジュールに変更はありません

詳細については、大会公式HPもご確認ください。


スケジュールについては、大会本部横にも大きく貼り出しますので
そちらもご確認をお願いいたします。

古道セクション イメトレにどうぞ!

大会に向けて、いよいよプロセクションがオープンとなりました!

皆様の挑戦をおまちしております!




カレンダー
01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
プロフィール

Nishii Takumi

Author:Nishii Takumi
○株式会社 地域資源バンクNIU 取締役
○サイクリストの秘密ラボ・flasco主宰
○博士(体育学)
○中京大学人工知能高等研究所 研究員
○2008北京オリンピックMTB日本代表チーム 監督
○2010ユースオリンピック(シンガポール)・2014ユースオリンピック(南京) 自転車日本代表チーム 総監督

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
カウンター