審判講習会 無事終了!
さんざんビビらせてきた(!?)MTBの3級審判講習・試験ですが、無事に終了いたしました~
結果から先に伝えますと、全員が合格!
パチパチパチ~
講習会参加の皆様、お疲れさまでした☆

モジャモジャですが、本人は弱虫ペダルのパーマ先輩をめざしてます。(今更になって、やっと見始めました)
今回の講習では、すでに3級審判の資格を持っていらっしゃる方のブラッシュアップ講座も兼ねていたので、車座になって楽しくお勉強しました。

「えー、そんな問題ムリー!」という図?
せっかくなので、資格を既に持っていらっしゃる方にも試験を受けていただきました。

まさに、「ちょっとの予習とたくさんの復習」ですね!
今回は現役選手の方も1名受講してくださいました。
既に広報されているように、今年からJシリーズ→CJにシステムが大きく変更されます。
その部分も踏まえてルールをしっかりとおさえておくことは、選手活動にかならず役立つと思います。
4月以降もご要望が集まれば講習会を開催できると思いますので、ご希望の方は三重県自転車競技連盟にご要望をお寄せくださいネ!
結論
選手・チーム関係者ほど、競技に参加する前にルールを勉強しておきましょう
結果から先に伝えますと、全員が合格!
パチパチパチ~
講習会参加の皆様、お疲れさまでした☆

モジャモジャですが、本人は弱虫ペダルのパーマ先輩をめざしてます。(今更になって、やっと見始めました)
今回の講習では、すでに3級審判の資格を持っていらっしゃる方のブラッシュアップ講座も兼ねていたので、車座になって楽しくお勉強しました。

「えー、そんな問題ムリー!」という図?
せっかくなので、資格を既に持っていらっしゃる方にも試験を受けていただきました。

まさに、「ちょっとの予習とたくさんの復習」ですね!
今回は現役選手の方も1名受講してくださいました。
既に広報されているように、今年からJシリーズ→CJにシステムが大きく変更されます。
その部分も踏まえてルールをしっかりとおさえておくことは、選手活動にかならず役立つと思います。
4月以降もご要望が集まれば講習会を開催できると思いますので、ご希望の方は三重県自転車競技連盟にご要望をお寄せくださいネ!
結論
選手・チーム関係者ほど、競技に参加する前にルールを勉強しておきましょう
スポンサーサイト