fc2ブログ

今日は読売だー!

本日の読売新聞・三重版に掲載していただきました!

20150626読売
出典:2015/6/26付 読売新聞朝刊 三重版 (クリックで拡大します)

紙面が大きすぎて、スキャンできません!
ありがとうございます!!

田舎には何もない、働く場所がない、なんてよく耳にしますが、まったく逆だと思います。
弊社ではインターンシップを受け入れる予定ですので、一緒に働いてみたいという人、多様な働き方を求める人、弊社までお問い合わせください~
地域資源バンクNIU
スポンサーサイト



さて問題です

さて、こちらのコースはなんでしょう?

2015_XCR_trackmap02.jpg
クリックで拡大します。

距離は1.5kmのショートコースです。
こちらは、日本初開催を目指しています。ご期待ください。

※当初1.77kmとしておりましたが、1.5kmの誤りでした。訂正いたします。

いよいよ本格的始動!

さてさて、選手の皆さんはちょうど1ヶ月後の全日本に向けて、練習と調整に励んでいることと思います。

公式ブログでもお伝えしましたが、そんな選手達のために今週末から新プロセクションをオープンすることにいたしました。
みなさん、張り切って練習に来てくださいね~

そして暫定的ではありますが、今年のUCI勢和多気のコースはこんな感じになりそうです!

2015_UCI_XCO_trackmap2.jpg
クリックで拡大します
コース全長は4.77km、細かいアップダウンを繰り返す高速コースです。

主な変更点としては
1. 新プロセクションを2カ所追加
2. 舗装路を大幅に削減
です。

新プロセクションは、昨年のロックセクションの岩を再配置した「岩清水」、キャニオンジャンプの「○○○○(名称未定)」です。
これで従来の「古道」「猪落」とあわせて4カ所のプロセクションとなりました。

完全新設のキャニオンは、まだ名称が決まっておりません。どなたか、良い名称をつけていただけると嬉しいです。
条件は「漢字で表現すること」です。

そのキャニオンに通ずるアプローチと、その先も新たなルートとして整備しておきました。
図の青い線で囲っている部分です。
これにより、舗装路を大幅に削減しました。
google earthでの概算ですが467m/4770mということで、コース全体に占める舗装率が9.8%となりUCIルール(4.2.016)にも適合しています。

その青で囲った部分も、一筋縄ではいかないように設定してあります。
どうイヤラシイかは、来てからのお楽しみということで。

そして!
今年の勢和多気はさらにいろいろな事を企てていますので、ご期待ください。
(友人達はそれを「悪匠(わるだくみ)」と言っています)

結論
年間パスポートがお得だと思うよ

さらに、中日新聞に掲載していただきました!

な、な、なんと本日も新聞に掲載していただきました!

s20150611中日新聞
出典: 2015/06/11付 中日新聞朝刊 総合版(3面)

なんと3面(総合版)ですから、中日新聞配送エリア全域で見られるはずです。

ここまで大きく取り上げていただけるなんて、本当にありがたいです。
これからもグイグイいきますよ~

またもや、中日新聞に掲載されました!

最近、スクラップブックと化している気がします。
まぁいいか。

本日(2015/6/10)も中日新聞さんに掲載していただきました!

s20150610中日新聞
出典: 2015/6/10付 中日新聞朝刊 広域三重版 (クリックで拡大します)

いや、そっちの大きい記事じゃなくって・・・

s20150610-2中日新聞
こっちこっち! 笑

いよいよ本日から、年間パスの開始です!
水曜日は勢和振興事務所で、土日はコースの管理棟で申込を受け付けております。
しょっちゅう走りに来られる方、お値段も魅力ですが毎回の申請書記入が少なくて済むのも魅力ですよ!

結論
けったは、でら楽しいでかんわ~

中日新聞に掲載していただきました~

前回の予告通り、本日付の中日新聞朝刊に掲載していただきました!

取り上げていただいた面積が大きすぎて、スキャンできないという嬉しい悲鳴☆
sP6080079.jpg
クリックで拡大します!

記事の中にも書いていただきましたが、プロジェクト開始から3年目でJCF公式戦、4年目でUCIレース開催という、かなりのスピード感でやらせていただきました。
短期間でここまで来られたのは、実行委員会のメンバーや地権者の皆さん、役場の皆さん、多気町の皆さんのおかげです。
本当にありがたいことです。

さらなる発展を目指して、今年も既存の概念を越えた取り組みをしていきたいと思います
引き続きご声援のほど、よろしくお願いいたします。

大会公式HP アップデート!

当ブログで新たな技術専門官をご紹介しましたが、大会公式HPでもあらためてご紹介させていただいております!

どちらが新しい技術専門官でしょう? 正解は公式HPにて!
ss_D3S3120.jpg

sssDP2M0243.jpg

大会公式HPへGO!

BMXもやっぱり、全部三重なんです!

20150603中日新聞
出典: 2015/6/3付 中日新聞朝刊 三重総合版 (クリックで拡大します)

取材を受けました~

昨日はSFMにて自転車のまちづくりプロジェクトの取材を受けました~

sDP2M0250.jpg

記事は6/8の中日新聞に掲載されるそうなので、お楽しみに!
カレンダー
05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
プロフィール

Nishii Takumi

Author:Nishii Takumi
○株式会社 地域資源バンクNIU 取締役
○サイクリストの秘密ラボ・flasco主宰
○博士(体育学)
○中京大学人工知能高等研究所 研究員
○2008北京オリンピックMTB日本代表チーム 監督
○2010ユースオリンピック(シンガポール)・2014ユースオリンピック(南京) 自転車日本代表チーム 総監督

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
カウンター