fc2ブログ

フィッティング&ペダリング+ダンシング

先週末に来ていただいたお客様。

フィッティング&ペダリングで調整したあと、屋外でダンシング講座の充実プラン。
ローラーで試乗しただけでなく、実走も入れると効果がはっきりするのでお勧めです。

s_DSC9107.jpg
まずは現状のポジションをしっかり採寸。

ここでは写っていませんが身体各寸法の計測をして、それとポジションのマッチングを見ます。

s_DSC9110.jpg
こちらのお客様は股下や大腿長に対してサドル高さが低く、位置も前ぎみだったのでサドルを少し上げました。サドルを上げた場合、当然サドルの位置が後退しますので、皆さんもサドルを上下させたら前後位置もきちんと見ましょうね~

調整とペダリングチェックが済んだところで、いよいよ実走!
今年は富士ヒルクライムでのタイム短縮をめざしているとのこと、ダンシングの善し悪しがよくわからないとのことでしたので、ダンシングを中心に実走トレーニングします。
IMG_20180318_111427.jpg
最初はぎこちなかったダンシングも、要領をつかんできてだんだんと良い感じに。

「ペダリングとダンシングについて色々確認でき、大変参考になりました。走りながら良し悪しを指摘いただくのは新鮮な感じでした。特にダンシングは何が正しくて悪いのかもわからない状態だったため、きっかけを作っていただき、ありがとうございました。忘れないうちに体に染込ませていきたいと思います。」

今年の富士ヒルクライムでは、目標タイムの達成目指して頑張ってくださいね!
スポンサーサイト



三重まるごと自然体験フェア!

なんだかんだで、3月が終わりそうな雰囲気・・・年々、地球の自転公転速度が上がっている気がする今日この頃です。

そんなわけで? 先週末はメッセウィングみえで開催された「三重まるごと自然体験フェア」に出展してきました。内容はもちろん、「マウンテンバイク体験」です。屋根付きの場所なので天気の心配はしなくて良いのですが、どうやって「MTBって楽しい!」という雰囲気を出すかが悩みどころです。

IMG_20180316_181632.jpg

特に今回のスペースは9m×9mの正方形なので、加速できるスペースがほとんどありません。というか、こういうイベント時の参加者は自転車を乗りこなせていない子どもがほとんど。あまりスピードを出させると危ないので、むしろ遅いスピードの中でどうやって雰囲気を作るかが腕の見せ所かと思っています。

s_DSC9090.jpg
開場して間もなく、行列ができます。

s_DSC9075.jpg
真剣に聞いてくれています。

s_DSC9062.jpg
今回はバーをくぐらせたり・・・

s_DSC9053.jpg
超ミニランプは、スロープにしたり・・・

こういうときに、ポータブルのパンプトラックとかあったら良かったかな~とも思ったんですが、今回の設定ぐらいでちょうど良いと思います。高さ15cmしかない超ミニランプでも、脱落者が続出。自転車乗りの目線で雰囲気を出そうとすると、本格的すぎて危ない。なにせ、ほぼ100%の子どもがブレーキに指をかけないで走っているという現状。学校でちゃんとした自転車教育をしないと、ただの危ない乗り物(と乗り手)になりますね。良い勉強になりました。

結局、10時に開場して16時に終了するまで、延べ250名弱の参加者がありました。中にはリピートしてくれる子どももいて、お昼ご飯をまともに食べる暇もないぐらいの盛況ぶりでした!

MTBの学校のチラシもたくさん配ったので、この中から何人かが来てくれると嬉しいな~
MTBの学校2018スケジュール
クリックで拡大します

こちらは裏面
MTBの学校2018おもて
クリックで拡大します

SFMのパンプトラックも、クルーのおかげでグイグイ拡張中です!ご期待下さい!!

3月の土日

s_DSC8573.jpg
flasco 3月の土日の営業予定日をお知らせいたします。

平日:いつでも可(原則として予約対応)

土日
3/10(土) 【MTBの学校】 その後は田んぼ作業のため、お休みします
3/11(日) 午前中のみ店舗オープンしています

3/17(土) 【三重まるごと自然体験フェア】出展のため、お休みします
3/18(日) 10:30~ ダンシング講座 2~3名なら受け入れ可能です。→お問い合わせください

3/24(土) 【MTBの学校】 flascoは11:00~16:00営業
3/25(日) フィッティング・スクール等 ご予約できます

3/31(土) 【丹生てくてく七巡り】 店舗オープンしていますが、チャイルドトレーラー体験をやっていますので変則的営業になります
4/1(日) フィッティング・スクール等 ご予約できます

室内用バイクラック モニター応募に感謝!

_DSC8551-2.jpg

前々回のブログでもお知らせしましたしもで木材さんとのコラボによる室内用バイクラックですが、おかげさまでモニター定員に達しました。改めて皆さまに感謝申し上げます。サイクルトレンドで現物を見ていただいたお客様から多数のご意見もいただきました。ありがとうございます。

イベント終了後の打ち合わせで、写真でご覧いただいているものを若干改良し、より良い製品にしてから皆さんのお手元へ送らせていただこうという話になりました。また、宿輪木と同じく手刻みできる大工さんに加工をお願いし、より完成度の高い製品に仕上げる相談をしております。

そんなわけで、お届けまでに1ヶ月ちょっとのお時間を見ていただけたらと思います。モニターの皆さまにはお待たせして申し訳ありませんが、ぜひ楽しみに待っていてくださいね!

なお写真のプロトタイプについてはflascoに置いてありますので、お越しいただければいつでもご覧いただけます。
もちろん、ご自身の自転車をかけてみることもできますよ!
土曜日は9:00~16:00(MTBの学校開催日は11:00~16:00)まで営業していますので、ぜひどうぞ~
カレンダー
02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

Nishii Takumi

Author:Nishii Takumi
○株式会社 地域資源バンクNIU 取締役
○サイクリストの秘密ラボ・flasco主宰
○博士(体育学)
○中京大学人工知能高等研究所 研究員
○2008北京オリンピックMTB日本代表チーム 監督
○2010ユースオリンピック(シンガポール)・2014ユースオリンピック(南京) 自転車日本代表チーム 総監督

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
カウンター