fc2ブログ

flasco 6月の営業日

サイクリストの秘密ラボ flasco 6月の営業予定日をお知らせいたします。

s_DSC9107.jpg

平日&日祝日:予約制です。お気軽にご連絡ください。
土曜日:下記の時間帯でflasco店舗をオープンしています。

6/2(土) AM:フィッティング&ペダリング予約済み PM:自転車組み替え予約済み(ショウルームにはいると思います)
6/9(土) 【MTBの学校開催日】 MTBの学校終了後は、プライベートレッスンのためお休み
6/16(土) 通常営業 9:00~16:00
6/23(土) 【MTBの学校開催日】 11:00~16:00で営業しています
6/30(土) 通常営業 9:00~16:00

平日もフィッティング&ペダリングやレッスンをご予約いただけます。お気軽にflascoウェブサイトのフォームからお問い合わせください。
スポンサーサイト



どんどん広がる「宿輪木」の輪

20180529下出さん松阪市長
出典:2018/5/29付 中日新聞朝刊(松阪紀勢版)

我々のプロデュースする総桧製のバイクラック「宿輪木」ですが、発売から5年ぐらいですでに累計800本以上を販売させていただきました。木製バイクラックの先駆けとして、また国産木材の利用方法拡大を目指してはじまったこの製品でしたが、日本全国のサイクリストが全国各地でこれを利用してくださっているとおもうと、とても感慨深い思いです。

宿輪木の特徴は、桧の赤身(芯に近い材)であること。巷ではホームセンターで入手しやすいSPF材と金具を使ったものが多いですが、耐久性が全く違います。1年に1回は防腐剤を塗らないと悪くなってしまうウッドデッキと、白木のまま放って置いても腐らない神社の鳥居。一目瞭然ですよね。

そして、丸太からどうやって木を切り出すと最適な材料になるかを知り尽くしている製材所、どういう木組みで作ると安定した構造になるかを知り尽くしている大工、MTBからトラックまで自転車のほぼ全てを経験してきた人間、この3人がチームになって作られるのが我々の製品です。

これからも自転車×木のパイオニアとして、全国のサイクリストと繋がれる製品を生み出せるよう頑張ります!

flasco事務所 リフォームその5

なんだかんだと皆さんのお力をお借りしながら、flasco事務所のリフォームは続きます。

sIMG_2451.jpg
おさらいですが、リフォーム前はこんな感じでした。

そして、こんな汚かった壁に桧人さんの桧タイルが貼られていき・・・
s_DSC6752-2.jpg

こんなに美しくなりました!
s_DSC6968-2-2.jpg
なにも塗っていないのに、うっすら光沢が! さすが超仕上げ鉋で削っていただいただけのことはあります。

ということで、美しくリフォームされた事務所をパノラマでどうぞ~(クリックで拡大します)
sIMG_2977.jpg

sIMG_2980.jpg
(某TV番組風に)なんということでしょう~!

桧タイルにご興味ある方は、ぜひお越し下さい。「壁一面に貼るとこんな感じにリフォームできますよ」という確認ができますので、イメージ作りに最適だと思います。

flasco事務所は月~土の10:00~16:00までオープンしています。近くまでお越しの際は、ぜひお立ち寄りください!多気町から伊勢神宮まで片道30kmぐらいですので、駐車場に停めていただいてサイクリングにお出かけもOKですよ!
サイクリストの秘密ラボ flasco

flasco事務所 リフォームその4

突然のニュースも入りましたが、リフォームは続きます。

この汚い壁を、ある材料を使って劇的に変化させるのです。
s_DSC6752-2.jpg
こうやってみると、ほんとうに汚いな~

それは・・・桧!
s_DSC8531.jpg
総桧製バイクラック「宿輪木」でおなじみの下出木材さんにご協力いただいて、壁全面を桧タイルで施工することにしました。桧風壁紙ではなく、リアル桧です。

s_DSC6702.jpg
ぎゅんぎゅん施工していきます。もと温浴施設の名残として、ロッカーは残しておきます。

このタイルの良いところは、薄くて軽いこと。厚さは5mmなので、カッターでも切れます。
s_DSC6756-2.jpg
「パス!」 「オッケー!」 1枚ずつ丁寧に貼っていきます。

s_DSC6764-2.jpg
両面テープや木工ボンドでもOK! 女性や子どもでもラクラク貼れます。これがテトリスみたいで、以外と楽しい。うちはコンプレッサーがあるので、ピンネイラでバシバシやりました。

s_DSC7000-2.jpg
さすがに40畳近くあるスペースを一気に貼れないので、今日はここまで。

いよいよ完成が近づいてきたぞ~

リフォームの途中ですがニュースです

本日の伊勢新聞さんに1面使った登場をさせていただきました

32760129_866245716916839_3778072568951472128_n.jpg
出典:伊勢新聞

取材の時に、「西井さんはどんなことをやってらっしゃるんですか?」と聞かれ
「自転車を中心軸としているのは間違いないんですが、その軸にまつわるありとあらゆるコトをやっていますね・・・」
「マウンテンバイク専用コースの企画・設計、国際大会の運営といったスポーツ的側面もあれば、自転車関連企業と共同で研究もしていますし、もっと一般的なところでは小中高で交通安全教習もやっていますし、地元の製材所や大工さんとタッグを組んで総桧製のバイクラックもプロデュースしていますし・・・例えるなら太陽系みたいなもんですかね?」
「太陽=自転車とすると、惑星がそれぞれコンテンツで、その惑星の衛星がスピンオフして派生したオプションみたいな。」
「なんだか壮大な話になってきましたね 笑」

ということで、「自転車総合プロデューサー」という称号をつけていただきました。略して「自転車のプロ」笑

これからもコギつづけますので、叱咤激励をよろしくお願いいたします。

flasco事務所 リフォームその3

天井塗りで首と肩が死にましたが、リフォームはまだまだ続きます。

s_DSC6698.jpg
天井と壁のギャップが凄い・・・

s_wall2.jpg
というわけで、古い壁紙をはがします。長年の歴史が刻まれた壁紙は、なかなかの茶色です・・・

今回のハイライト、じつは壁なんです。今回は壁を2種類にすることでショウルームの表情を作る予定です。ひとつはプレーンな壁紙、もうひとつは桧人さんのリアル桧を使います。

s_DSC6697-2.jpg
壁紙は上手に貼る自信がなかったので、プロにお願いしました。

s_DSC8399-3.jpg
さすがプロ、美しすぎる仕上がりで、あの汚い壁がスクリーンに大変身!zwiftに出てくるサイクリストの大きさが実物大に近いので、実走感が3割増しです!音響はBOSEの2.1chを入れているので、さらに大迫力~

さぁ、あとはクライマックスのリアル桧の壁です!

flasco事務所 リフォームその2

とりあずむき出しの照明を外してリフォームに取りかかったものの、さてどこから・・・と悩んでいたら、助っ人が参上!
もはやSFMの住人?と化しているチームNinjaが手伝ってくれることに~ ありがたや~

ということで、一気に進み出したので写真がありません (汗)
s_wall_20180502055223a88.jpg
床と出入り口を養生したら、一気塗り!天井塗りは首や肩が悲鳴を上げますが、3人でグイグイ塗り進めます。蛍光灯のついていた穴は、変成シリコンでやると良いよ!と情報をもらったのでパテのように埋め埋め。3人がかりで丸1日かけて、約40畳ほどのスペースが、あっというまに白くなりました。

天井に反射した光のおかげで、部屋全体がメチャ明るい!おかげで壁の汚さが目立つ~ 泣

さぁ次は壁だ!
s_DSC6699.jpg

flasco事務所 リフォームその1

うちの事務所、とても古い建物なのでこんな状態でした・・・

sIMG_2451.jpg
天井の照明はむき出しの蛍光灯
クロスはタバコのヤニで茶色と白のまだら(白い筋は下地のパテ塗り部分が浮き出てきた)

歴史ある建物なので、味と言えば味なんですが・・・ということで、この機会にリフォームする決意をしました!
しかし、最大の問題は予算。これはもう、自分の力と借り物競走でやるしかないです。やるといったらやるのです。果てしてどうなるのか!
カレンダー
04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

Nishii Takumi

Author:Nishii Takumi
○株式会社 地域資源バンクNIU 取締役
○サイクリストの秘密ラボ・flasco主宰
○博士(体育学)
○中京大学人工知能高等研究所 研究員
○2008北京オリンピックMTB日本代表チーム 監督
○2010ユースオリンピック(シンガポール)・2014ユースオリンピック(南京) 自転車日本代表チーム 総監督

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
カウンター