fc2ブログ

flasco 9月の営業予定

あっという間に8月も終わりですね~
ネタもたまっていく一方ですが、近いうちにまた面白いお話しをご紹介できると思います。ご期待下さい!

9月のflasco営業予定です。

9/1(土) 【午後から営業】 13:00~16:00
9/8(土) MTBの学校 11:00~16:00
9/15(土) 【臨時休業】
9/22(土) 【臨時休業】
9/29(土) MTBの学校 11:00~16:00

今月は地域行事等が重なっていますので、営業日が少なく申し訳ありません。
平日・日祝日は完全予約性です。ご予約だとゆっくり対応できますので、お勧めです。
ご予約はこちら→flasco
スポンサーサイト



日本の夏、白馬の夏 その1

先週末の2日間はガッツリ白馬でした。

_DSC1546.jpg
MTBの学校in白馬、8名のキッズが参加~

公式ブログにも書きましたが、「MTBの学校」に参加してくれているキッズの一人が優勝しました。チーム監督でもなんでもありませんでしたが、自分がちょっとだけ関係した子が優勝するのを見て、ナショナルチーム遠征時代のような感覚がよみがえり胸が熱くなりました。

なんていうか、勝てるときっていうのは走っている選手の雰囲気でわかります。
たとえば、フィードゾーンでアドバイスをしたとき。真っ直ぐ走るラインを見つめながらも、こちらのアドバイスに「うん、うん」とうなずいて反応できている。すごく集中できているんだけど、周囲がよく見えている状態と言えば良いのでしょうか。

その昔、自分も調子がよいときは前後左右を見渡さなくても、ドローン撮影したような画が鮮明にイメージできていました。誰がどこにいて、どういう動きをするか・・・全部わかるような感じです。今回はどういう感じだったのか、優勝した本人に聞いてみたいな~

上手くできたと思う子には「なんで上手くいったのか」をメモさせると良いでしょう。成功したときは喜びのあまり、振り返りがおろそかになりがちです。数少ない「こうすれば上手くいく」という成功パターンですから、これをデータ化しておくことが次の成功確率を高めます。上手くいったときこそ、振り返りが大事です。

悔しい思いをした人も、やっぱり振り返りましょう。ただ振り返るだけじゃなく、文字にすることをお勧めします。文字にするためには頭の中を整理する必要があるので、より深くなります。残した文字は「こうすると上手くいかない」データベースです。次は成功するように、そのデータベースを活かしましょう。

人間は、一晩たつと約7割忘れてしまうそうです。ヤバイ!一晩たってしまった!(笑)
ということで、なるべく早く振り返ることをお勧めします。

_DSC1781.jpg
選手を盛り上げるためには、自分たちが盛り上がらないと! カウベル鳴らしながら、大騒ぎで応援するヤマジテCREWsは最高!
大騒ぎで応援していると、子ども達はクスっと笑って通過していきます。
お父さんお母さん、チョッピリ悲壮感漂う「頑張れ~!」や「○○(名前)~!」だけじゃなく、もっと楽しそうに騒ぎましょうよ~!笑った方が力が出ると思いますよ!

明日から白馬入りします!

白馬が少しでも涼しいことを願ってやまない、出発準備中の西井匠です。

明日からいよいよジュニアオリンピックカップですが、大会情報がなかなか見つけられませんでした。参加受付ましたよ~の自動返信メールにも、「大会スケジュールはこちらで」みたいな案内すら来ませんしね・・・ 申し込みページとか、運営会社のページとか、主催者ページとか、自分でいろいろ巡回して探し出さないといけない。選手登録してない人とか、今回初めてこの大会に出る人とか、どうしたらいいの?ってなりますよね。ということで、ヤマジテエージェントを通じて情報を集めました。

公的?な情報はおそらくここだと思います。大会スケジュールが載っていますので、参加される方は要チェック!
MTBリーグ

しかーし! 掲載されているコースマップ、これじゃ不完全・・・
201808joc_course.png
(MTBリーグのページより転載)

↓↓そこで、ヤマジテ情報網を駆使して発見してもらいました。↓↓
dynaco

cmap.jpg
クリックで拡大します (dynacoページより転載) ↑が元データっぽいですね~

衝撃的なのは、この大会の名物だった太鼓橋が使われないこと!これは戦略に大きな影響がありそうです。

ということで、もし私が参加者だったら・・・のワンポイントアドバイス。
○太鼓橋用の激軽スプロケから、ややクロスのスプロケに変更。
○晴れ予報。セミスリック系のドライ用タイヤを標準として、コースコンディションによって変更あり。
○気温34度・湿度65%の予報なので、掛け水を用意。掛け水は頭・首の後・それと大腿部。体幹にはかけない。
○アップはほとんどしない。してもごくわずか。(オーバーヒートを助長するだけ)
○試合前のストレッチなんて、絶対やりません(やるならダイナミックストレッチ)

熱マネジメントできているかどうかが、鍵になるでしょうね。

そうそう、若干ですが16~24インチ用のタイヤ・チューブを持って行きます。急遽交換が必要になった方・この気に補充したい方は、ヤマジテTシャツ着た西井匠を探してください。

明日は、9時ごろに会場入りの予定です~

生ハム祭り、大盛況でした!

美味しいものに説明は不要ですね。生ハム祭り、大盛況でした!

_DSC1398.jpg
オープンから30分。あっという間に人だかり。

_DSC1401.jpg
ピザ1枚買うごとに、生ハム乗せ放題!みなさん、ここぞとばかりに乗せてます。厚すぎると噛みきれないよ!って言いたくなる人もチラホラ・・・でも、厚切りにしたくなる気持ち、よ~くわかります。(笑)

3時間30分後、用意していたピザは完売・・・すさまじい勢いでした。fantasistaのピザは理屈抜きに美味いんだから仕方ない。
食べ損なっちゃった人は、琵琶湖西のfantasitaさんへGO! 多気町から2時間で着きますよ(意外と近い)。

s_DSC1029.jpg
↑の原木がみるみる小さくなる様子は、清々しい気持ちになりました。

_DSC1408.jpg
深夜になっても、ツールドフランスのライブストリーミングで盛り上がります。西井匠のあまり役に立たない解説付き。でも、「フルームじゃなくてGが優勝すると思いますよ」は当たったでしょ?寝落ちしがちなツール観戦も、みんなと一緒なら最後まで楽しいです。

飲んで、食べて、観戦して、自転車好きにはたまらない夏の夜でした!またやりたいね!
special thanks (株)ユースカイ, fantasita, ヤマジテCREWs
カレンダー
07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

Nishii Takumi

Author:Nishii Takumi
○株式会社 地域資源バンクNIU 取締役
○サイクリストの秘密ラボ・flasco主宰
○博士(体育学)
○中京大学人工知能高等研究所 研究員
○2008北京オリンピックMTB日本代表チーム 監督
○2010ユースオリンピック(シンガポール)・2014ユースオリンピック(南京) 自転車日本代表チーム 総監督

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
カウンター