全国小中学生MTB大会
8/5-6は白馬スノーハープにて、全国小中学生MTB大会が開催された。
この大会は文字通り、小中学生の日本一(学年別)を決める大会である。
レースは8/6に開催されるが、前日はJMA公認インストラクターの無料スクールが受けられるとあって、ご覧のような盛況ぶりだ。

この大会は文字通り、小中学生の日本一(学年別)を決める大会である。
レースは8/6に開催されるが、前日はJMA公認インストラクターの無料スクールが受けられるとあって、ご覧のような盛況ぶりだ。

一番上は中学3年生だが、一番下は未就学の子供 -しかも補助輪付き- まで参加している。

スクールは子供のみの参加なので、その間、親御さんは時間をもてあましてしまう。
(我が子にベッタリの親御さんもいるが・・・)
そこで子供達よりも真剣な(!?)親御さんに対し、私がスポーツ科学の講演をする事になっていた。
事前に20名ぐらいは参加するとの情報を得ていたが、5分前になっても聴衆が一人もいない。
スタッフと「開店休業だ~」と落胆していたら・・・
2分前ぐらいから、一気に人が!

↑photo by bicycle photos
最終的には50人以上の親御さんに集まっていただき、緊張しながらも楽しく話をさせていただいた。
講演終了後には何人かの方々から質問も頂いたし、大会スタッフも内容に満足してくれたようで、個人的にはまずまずの成功だったと思う。
#サイクルモードでも講演しろという噂が・・・

スクールは子供のみの参加なので、その間、親御さんは時間をもてあましてしまう。
(我が子にベッタリの親御さんもいるが・・・)
そこで子供達よりも真剣な(!?)親御さんに対し、私がスポーツ科学の講演をする事になっていた。
事前に20名ぐらいは参加するとの情報を得ていたが、5分前になっても聴衆が一人もいない。
スタッフと「開店休業だ~」と落胆していたら・・・
2分前ぐらいから、一気に人が!

↑photo by bicycle photos
最終的には50人以上の親御さんに集まっていただき、緊張しながらも楽しく話をさせていただいた。
講演終了後には何人かの方々から質問も頂いたし、大会スタッフも内容に満足してくれたようで、個人的にはまずまずの成功だったと思う。
#サイクルモードでも講演しろという噂が・・・
スポンサーサイト