パンプトラックプロジェクト 第7弾
季節の変わり目なのか、ここのところ良く雨が降ります。
ということで、もう少しだけ排水工事が続きます。

ここのバンクはやっぱり水浸し・・・もう少し排水設計を考えておけば良かったな~

でも、前回作成したプチ暗渠もそれなりに機能している様子。
上の写真を見てもわかるとおり、前回の雨で見られたようなバンクの崩壊はありません。

こちらのバンクは問題なし。なぜなら・・・
以前に紹介した暗渠が盛った砂で埋もれていたため、再度掘り起こして5-13mmの砕石でカバーしたからです。

こんな感じ。写真の右下に見えているのが最初に入れた単粒、その上に乗っているのが5-13mmの砕石です。
バンクの底部分は暗渠に向けて勾配をつけてあるので、水はほとんどそこに吸い込まれていきます。
とにもかくにも、MTBコースの設計は水マネジメントに尽きます!!
ということで、今日も土木関係の資料を探して巡回中・・・
ということで、もう少しだけ排水工事が続きます。

ここのバンクはやっぱり水浸し・・・もう少し排水設計を考えておけば良かったな~

でも、前回作成したプチ暗渠もそれなりに機能している様子。
上の写真を見てもわかるとおり、前回の雨で見られたようなバンクの崩壊はありません。

こちらのバンクは問題なし。なぜなら・・・
以前に紹介した暗渠が盛った砂で埋もれていたため、再度掘り起こして5-13mmの砕石でカバーしたからです。

こんな感じ。写真の右下に見えているのが最初に入れた単粒、その上に乗っているのが5-13mmの砕石です。
バンクの底部分は暗渠に向けて勾配をつけてあるので、水はほとんどそこに吸い込まれていきます。
とにもかくにも、MTBコースの設計は水マネジメントに尽きます!!
ということで、今日も土木関係の資料を探して巡回中・・・
スポンサーサイト